受賞紹介2023
2024.02.20 屋嶋氏(大学院生)、日本結晶成長学会講演奨励賞を受賞

| 受賞者 | 屋嶋 悠河 | 
|---|---|
| 授与団体 | 日本結晶成長学会 | 
| 賞名 | 第52回結晶成長国内会議 講演奨励賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 12月25日 | 
| 受賞業績 | 欠陥を被覆したグラフェン溶液セルを用いた氷のTEM直接観察の試み | 
| 関連リンク | 日本結晶成長学会 講演奨励賞[歴代受賞者一覧] | 
2023.10.10 (10/11関連リンク追加) 滝沢准教授、国立大学法人北海道大学桂田芳枝賞を受賞

| 受賞者 | 滝沢 侑子 | 
|---|---|
| 授与団体 | 国立大学法人北海道大学 | 
| 賞名 | 令和5年度 国立大学法人北海道大学 桂田芳枝賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 10月 5日 | 
| 関連リンク | 次世代の女性教員を顕彰する「桂田芳枝賞」授与式を挙行, 北海道大学プレスリリース | 
2023.10.10 波多特任助教、松野環境科学賞を受賞

| 受賞者 | 波多 俊太郎 | 
|---|---|
| 授与団体 | 北海道大学大学院環境科学院 | 
| 賞名 | 第9回松野環境科学賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 9月25日 | 
| 受賞題目 | Abrupt drainage of Lago Greve, a large proglacial lake in Chilean Patagonia, observed by satellite in 2020 | 
| 関連リンク | 第9回松野環境科学賞の受賞者決定! | 
2023.10.19 中川氏(大学院生)、第30回日本時間生物学会優秀演題賞を受賞

| 受賞者 | 中川 哲 | 
|---|---|
| 授与団体 | 日本時間生物学会 | 
| 賞名 | 第30回日本時間生物学会 優秀演題賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 9月17日 | 
| 受賞業績 | 哺乳類の冬眠に組み込まれた長日同調プログラムの同定 | 
| 関連リンク | お知らせ:優秀演題賞受賞者が決定しました! , 優秀演題賞 | 
2023.09.19 大舘助教、2023年度日本哺乳類学会賞を受賞
 

| 受賞者 | 大舘 智志 | 
|---|---|
| 授与団体 | 日本哺乳類学会 | 
| 賞名 | 2023年度日本哺乳類学会賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 9月 9日 | 
| 受賞業績 | トガリネズミ類等の真無盲腸類の生態と進化に関する国際的研究の展開 | 
| 関連リンク | 日本哺乳類学会学会賞等, 日本哺乳類学会2023年度大会 受賞講演 | 
2023.09.21 雪氷研究大会 (2023・郡山) 学生優秀発表賞

| 受賞者 | 松本 真依 | 
|---|---|
| 授与団体 | 日本雪氷学会 | 
| 賞名 | 雪氷研究大会 (2023・郡山) 学生優秀発表賞 (ポスター発表部門) | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 9月 5日 | 
| 受賞業績 | グリーンランド南東ドームアイスコアにおける誘電異方性の測定 | 
| 関連リンク | 雪氷研究大会 (2023・郡山) | 
| 受賞者 | 今津 拓郎 | 
|---|---|
| 授与団体 | 日本雪氷学会 | 
| 賞名 | 雪氷研究大会 (2023・郡山) 学生優秀発表賞 (口頭発表部門) | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 9月 5日 | 
| 受賞業績 | グリーンランド北西部カナック氷河における氷河変動数値実験 | 
| 関連リンク | 雪氷研究大会 (2023・郡山) | 
2023.09.15 本田氏(大学院生)、日本地球惑星科学連合2023年大会学生優秀発表賞を受賞
| 受賞者 | 本田 茉莉子 | 
|---|---|
| 授与団体 | 日本地球惑星科学連合 | 
| 賞名 | 日本地球惑星科学連合2023年大会 学生優秀発表賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 7月10日 | 
| 受賞業績 | 春季の塩分データから推定されるオホーツク海南部における海氷融解量の経年変動 | 
| 関連リンク | 日本地球惑星科学連合2023年大会 学生優秀発表賞受賞者 大気水圏科学セクション | 
2023.06.01 大場准教授、地球惑星科学振興西田賞を受賞

| 受賞者 | 大場 康弘 | 
|---|---|
| 授与団体 | 公益社団法人日本地球惑星科学連合 | 
| 賞名 | 第5回地球惑星科学振興西田賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 5月25日 | 
| 受賞理由 | 星間物質および太陽系物質の有機的な化学進化に関する研究 | 
| 関連リンク | 西田賞受賞者のご紹介, 受賞理由等の詳細 | 
2023.04.19 (5/23写真追加) 渡邉助教、科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞

| 受賞者 | 渡邉 友浩 | 
|---|---|
| 賞名 | 令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 4月19日 | 
| 受賞業績 | 環境微生物ゲノムの潜在的な遺伝子資源の機能に関する研究 | 
| 関連リンク | 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等を決定しました, 令和5年度文部科学大臣表彰の受賞者が決定 ~北海道大学から 6 名が受賞~, Hokkaido University researchers receive commendations from MEXT, 北海道大学リサーチタイムズ 文部科学省「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント | 
2023.04.19 (5/23写真追加) 西岡教授、科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞

| 受賞者 | 西岡 純 | 
|---|---|
| 賞名 | 令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 4月19日 | 
| 受賞業績 | 北太平洋の生物生産を支える鉄分の供給過程に関する研究 | 
| 関連リンク | 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等を決定しました, 令和5年度文部科学大臣表彰の受賞者が決定 ~北海道大学から 6 名が受賞~, Hokkaido University researchers receive commendations from MEXT, 北海道大学リサーチタイムズ 文部科学省「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント | 
2023.03.09 木村教授、金属組織写真賞奨励賞を受賞

| 受賞者 | 木村 勇気 | 
|---|---|
| 授与団体 | 公益社団法人日本金属学会 | 
| 賞名 | 第73回金属組織写真賞奨励賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 3月 8日 | 
| 受賞題目 | 小惑星リュウグウから採取した磁鉄鉱粒子の磁場観察 | 
| 関連リンク | 日本金属学会各種賞の概要 | 
2023.04.27 波多博士研究員、中谷宇吉郎科学奨励賞を受賞
| 受賞者 | 波多 俊太郎 | 
|---|---|
| 授与団体 | 石川県加賀市 | 
| 賞名 | 令和4年度中谷宇吉郎科学奨励賞 | 
| 受賞日 | 令和5年 (2023年) 2月14日 | 
| 受賞題目 | 南パタゴニア氷原 PioXI 氷河における気候以外の要素に影響を受けた末端位置・表面標高・流動変化 | 
| 関連リンク | 日本雪氷学会 中谷宇吉郎科学奨励賞, 加賀市プレスリリース:令和4年度中谷宇吉郎科学奨励賞表彰式のご案内について | 
 
 