
低温科学研究所は「寒冷圏および低温環境における自然現象の基礎と応用の研究」を目的とする、文部科学省認定の共同利用・共同研究拠点として、国内外の研究機関と連携したプロジェクト等を推進しています
「低温研で活躍する学生」コーナーを新設しました。 低温研で大学院生活を送る学生たちの日常や研究を紹介します。(2022.11.24)
ニュース 一覧
- お知らせ2023.05.16
低温科学研究所 一般公開 6/3(土) 10:00-16:00 - 人事公募2023.05.12 (5/17更新)
教員の公募:雪氷新領域部門・准教授1名、応募締切:令和5年8月31日(木)必着 - 共同研究2023.05.23
更新:令和5年度 共同研究採択課題:追加 - 受賞紹介2023.04.19 (5/23写真追加)
渡邉 友浩 / 令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (令和5年4月19日受賞) - 受賞紹介2023.04.19 (5/23写真追加)
西岡 純 / 令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) (令和5年4月19日受賞) - 共同研究2023.05.12
削除:共同研究 - コロナ禍における共同利用・共同研究の実施 - お知らせ2023.05.12
更新:研究部門・組織 - 共同研究2023.05.10
更新:施設の利用方法 - 低温実験室の利用について - ベル配置図、低温実験室利用管理者等一覧 - 共同研究2023.05.09
更新:施設の利用方法 - 低温実験室の利用について - 低温実験室利用状況一覧 - お知らせ2023.05.02
掲載:低温科学 第81巻 動物の寒冷適応戦略 ~生理生態と分子機構 - 受賞紹介2023.04.27
波多 俊太郎 / 令和4年度中谷宇吉郎科学奨励賞 (令和5年2月14日受賞) - 共同研究2023.04.18
掲載:令和4年度 共同研究報告書 - お知らせ2023.04.13
更新:報道一覧
プレスリリース 一覧
プレスリリース2023.04.19
温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見~海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘~ / 低温科学研究所 准教授 関 宰プレスリリース2023.03.22
小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在!~生命誕生前の分子進化と生命の起源解明に期待~ / 低温科学研究所 准教授 大場 康弘プレスリリース2023.03.01
縁辺海から北太平洋に輸送される栄養素~中層水による輸送中に鉄分の主な形態が変化する事を発見~ / 地球環境科学研究院 准教授 山下 洋平・低温科学研究所 教授 西岡 純プレスリリース2023.02.24
高緯度と熱帯からの遠隔影響がオホーツク海氷の年々変動を引き起こす~「環オホーツク気候システム」の端緒を開く~ / 低温科学研究所 教授 三寺 史夫プレスリリース2023.02.24
小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 可溶性有機物分析チーム 研究成果の科学誌「Science」論文掲載について / はやぶさ2初期分析可溶性有機物分析チーム(所内メンバー:低温科学研究所 准教授 大場 康弘・教授 力石 嘉人)プレスリリース2023.01.25
未知の海域である西部ベーリング海と東カムチャツカ海流上流のプランクトン生態系構造の制御要因を解明~気候変動に伴う北太平洋プランクトン生態系変化の将来予測に貢献~ / 低温科学研究所 教授 西岡 純
プレスリリースは、北海道大学プレスリリース(研究発表)から低温研に関係するものを紹介しています。