############################################################
vmwareインストールで気を付けること
############################################################
インストール自体にはrpmパッケージとかあるので問題はないと思う。
問題になるのはネットワークの設定。
そこら辺にLANカードが無茶苦茶転がっているけどPCIスロットの
数が一つ減ってしまうのでBRIDGEDではなくHOST-ONLYの設定をする。
[user@hostname ~]$ sudo vmware-config.pl
Making sure VMware Workstation's services are stopped.
Stopping VMware services:
Virtual machine monitor[ OK ]
Bridged networking on /dev/vmnet0[ OK ]
DHCP server on /dev/vmnet1[ OK ]
SMB share server on /dev/vmnet1[ OK ]
SMB name server on /dev/vmnet1[ OK ]
Host-only networking on /dev/vmnet1[ OK ]
DHCP server on /dev/vmnet8[ OK ]
NAT networking on /dev/vmnet8[ OK ]
Host-only networking on /dev/vmnet8[ OK ]
Virtual ethernet[ OK ]
Trying to find a suitable vmmon module for your running kernel.
None of VMware Workstation's pre-built vmmon modules is suitable for your
running kernel. Do you want this script to try to build the vmmon module for
your system (you need to have a C compiler installed on your system)? [yes]
Using compiler "/usr/bin/gcc". Use environment variable CC to override.
What is the location of the directory of C header files that match your running
kernel? [/usr/src/linux/include]
…といろいろ聞かれる、ここでHOST-ONLYの設定をし、自動的にIPを設定してもらう。
[user@hostname ~]$ /sbin/ifconfig vmnet1
vmnet1 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 00:50:56:C0:00:01
inetアドレス:172.16.24.1 ブロードキャスト:172.16.24.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
衝突(Collisions):0
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
このinetアドレスを覚えておく、これがHOST側でのGATEWAYのアドレスとなる。
・IPマスカレードの設定。
kernel2.2系ではipchanisが使われていたが、2.4系ではiptablesが使われるように
なったらしい(ipchainsは使ったことがない)。
当然のごとくデーモンを起動しないと動かないので、
[user@hostname ~]$ sudo ntsysv --level 5
の中のiptablesにチェックを入れる。
[user@hostname ~]$ sudo /etc/init.d/iptables start
これだけではipfowardが行われないので
[user@hostname ~]$ cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
0
これを1にしてあげないといけない。
これを変更するために、
[user@hostname ~]$ sudo vim /etc/sysctl.conf
sysctl.conf中の
net.ipv4.ip_forward = 0
を1に変更する。
起動時の設定
[user@hostname ~]$ vim /etc/rc.local
に
/sbin/iptables -F FORWARD
/sbin/iptables -A INPUT -i vmnet1 -s 172.16.24.0/24 -d 0/0 -j ACCEPT
/sbin/iptables -A FORWARD -i vmnet1 -o eth0 -j ACCEPT
/sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -s 172.16.24.0/24 -j MASQUERADE
この4行を書き加えて再起動すれば完璧。
こうするとIPマスカレードが機能します。
Windows側の設定はこのGATEWAYを参照すると
IP 172.16.24.2〜255
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 172.16.24.1
ネームサーバ ホスト側の設定と同じ
これでWindowsから外部に接続できるはず。
・sambaの設定
windowsからlinuxにアクセスするためにsambaの設定を行う。
[user@hostname ~]$ sudo vmware-smbpasswd vmnet1 -a user
userのサンバのパスワードはログインのパスワードと一緒にすると問題なく
出来ました。まぁ別にしても問題はないです。
*VMware4.5.xからはvmware-config.plから簡単にsambaの設定が出来る
ようになりました。
[user@hostname ~]$ vim /etc/vmware/vmnet1/smb/smb.conf
を適当にいじって(いじらなくても問題はない)、windows側の設定とリンク
させましょう。多分windows側で気を付けるのはワークグループ名を同じに
すること、あと日本語が使えるように設定しておきましょう。
この2行を加える(文字コードがEUCの場合)
[global]
client code page = 932
coding system = EUC
上の場合はUNIX上でファイル名を日本語にしたい場合。もしバックアップする
ファイルをまたWindowzeに移したい場合はcoding systemをSJISにすると嬉しい
かもしれませんね。文章変だな、まぁとりあえずいろいろ試してみるのが一番
でしょう。詳しくはman smb.confで。