シンポジウム2012

過去のシンポジウム

第18回 低温科学研究所 技術部 技術報告会

会期 2012年12月14日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講義室
主催 低温科学研究所 技術部
詳細

雪氷の生態学(7)低温環境下における生物現象の活動

会期 2012年12月 7日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 研究棟 2F 会議室
主催 低温科学研究所(共同利用)
代表者 野原精一(国立環境研)
プログラム pdf

平成24年度 低温科学研究所萌芽研究「氷の物理と化学研究の新展開」
共同研究集会「H2Oを科学する・2012」

会期 2012年12月 6日(木) 12:30- 7日(金) 12:20
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同利用)
代表者 内田 努(北大工)
所内担当者 佐崎 元
プログラム pdf

表面科学と結晶成長

会期 2012年11月26日(月)13:00 - 27日(火)12:10
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同利用)
協賛 日本結晶成長学会 結晶成長基礎・評価分科会
日本結晶成長学会 バイオ有機分科会
代表者 塚本勝男(東北大学)
問合せ先 荒木優希(東北大学)
E-mail:y-araki[at]s.tohoku.ac.jp
プログラム pdf

天体の衝突物理の解明(VIII)〜小天体の衝突・軌道進化〜

会期 2012年11月18日(日)13:00 - 20日(火)16:00
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同利用)
共催 科研費 新学術領域研究 太陽系外惑星の新機軸:地球型惑星へ
代表者 名古屋大学大学院環境学研究科 諸田智克
問合せ先 北海道大学低温科学研究所 山本哲生
E-mail:ty[at]lowtem.hokudai.ac.jp
プログラム pdf (11/1, 14更新)

ヒマラヤ氷河・氷河湖研究集会

会期 2012年11月 8日(木) - 10日(土)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同利用)
研究代表 藤田耕史(名古屋大学)
プログラム pdf

グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響

会期 2012年11月 6日(火) - 7日(水)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同利用)
研究代表 山口 悟(防災科学技術研究所)
プログラム pdf (11/2更新)

Workshop on Interstellar Matter 2012 (星間物質ワークショップ2012)

会期 2012年10月17日(水)9:30 - 19日(金)11:30
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所
協賛 国立天文台,原子衝突学会
プログラム・詳細

第5回 低温科学研究所 技術部セミナー

会期 2012年 9月27日(木) 15:30-17:00
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所 技術部
問い合わせ 低温科学研究所 技術部 中坪俊一 (内線5461)
詳細

氷河の流動および変動に関する研究集会

会期 2012年 8月23日(木) -24日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同研究)
研究代表 内藤望(広島工業大学)
プログラム pdf

全球・領域気候モデルにおける環オホーツク地域の相互比較

会期 2012年 8月 2日(木) - 3日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講義室 (215)
主催 低温科学研究所(共同研究)
研究代表 小守信正(JAMSTEC)
プログラム pdf

惑星地形・地層の成因と発達機構に関する研究集会

会期 2012年 7月 7日(土) - 8日(日)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同研究)
問い合わせ先 大阪工業大学 横川美和
E-mail : miwa〔at〕is.oit.ac.jp
プログラム pdf (6/27,29更新)

研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」

会期 2012年 7月 5日(木) - 6日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所(共同研究)
問い合わせ先 江淵 直人
TEL: 011-706-5470
E-mail: ebuchi_at_lowtem.hokudai.ac.jp
("_at_"は "@" に置換願います)
プログラム pdf

ドームふじ底面氷に関する研究集会

会期 2012年 5月18日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 交流ラウンジ
主催 低温科学研究所
オーガナイザー 低温科学研究所 飯塚芳徳
プログラム pdf

第13回永久凍土のモニタリングと変動に関する研究集会

会期 2012年 3月16日(金) - 17日(土)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講義室(215号室)
主催 低温科学研究所(ISOP事務局)
共催 日本永久凍土研究会・日本雪氷学会凍土分科会
問い合わせ 地球環境科学研究所・石川守
011-706-2111 mishi [at] ees.hokudai.ac.jp
プログラム pdf

第二回SIGMAワークショップ「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」

会期 2012年 3月14日(水) - 16日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 3階講堂
問い合わせ 的場 澄人 (内5485)
プログラム:
http://shiretoko.lowtem.hokudai.ac.jp/wordpress/uploads/SIGMAworkshop.pdf

微生物から捉える水環境の物質循環と環境保全

会期 2012年 2月24日(金)
場所 北海道大学 低温科学研究所 研究棟2階講義室
主催 低温科学研究所
オーガナイザー 低温科学研究所 福井 学
プログラム pdf

結晶成長:実験と理論の最新の展開

会期 2012年 2月20日(月) - 21日(火)
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 低温科学研究所
協賛 日本結晶成長学会基礎・評価分科会およびバイオ有機マテリアル分科会
問合せ先 低温科学研究所 佐崎 元
プログラム pdf

文部科学省・科研費特定領域研究「高次系分子科学」第14回ミニ公開シンポジウム
北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会 合同研究会

会期 2012年 1月16日(月) 13:00 - 17日(火) 16:00
場所 北海道大学 低温科学研究所 講堂
主催 特定領域研究「高次系分子科学」
低温科学研究所(共同研究)
プログラム pdf