最終審査の結果、今年度の松野賞受賞者が決定しましたのでお知らせします。 受賞者 小川直斗 受賞論文 「東シナ海上の停滞前線に伴う大雨に見られた日周期変動の研究」 選考理由  梅雨期の洪水や土砂崩れなどの豪雨災害の多くは、東シナ海に面した九州地方で起こる。降水の日変動は熱帯や中緯度域を中心に世界中で広く報告されているが、梅雨期の東シナ海および九州地方における降水にも、明瞭な日変動がみられることが報告されている。しかし、そのメカニズムについて十分な議論はなされていない。本研究は、2020年7月および 2021年8月に観測された停滞前線の南北振動に伴う降水の日周期変動に着目し、この現象のメカニズムを明らかにすることを目的とした。観測データの解析 、領域大気モデルを用いた数値実験により、前線の振動と降水強度の変動は、大陸南東部を起点とし、東シナ海上を伝播する南北風擾乱によりもたらされることを確認した。この擾乱は、対流圏下層と上層で逆向きの風向を持ち、その伝播速度は停滞前線南側の背景風と同程度であった。さらに、この擾乱の励起メカニズムを明らかにするため、水平-鉛直二次元の線形モデルを用いた応答実験を行い、領域モデルの結果と比較した。強制としては大陸の大気境界層における加熱と摩擦の日変動のほかに、大陸南東部で見られた顕著な日周期性の対流に伴う加熱を考えた。この領域を対象とした過去の研究では、海陸熱コントラスト変動により生じる慣性内部重力波の効果が着目されていたが、本研究で確認された南北風擾乱の励起においては、大陸上の対流加熱の日変動の効果がより重要であり、南北風擾乱は熱力学場とほぼ地衡風バランスしたものであることを示した。  本研究で提示されたメカニズムは、さらなる事例解析や、より現実的な三次元基本場を用いた応答実験等で検証されるべきものではあるが、複数の手法を組み合わせ、現象のメカニズムを追求した点は高く評価できる。また、本研究で得られた知見は、停滞前線の複雑な挙動を解釈する上で大いに参考になると考えられ、今後の豪雨の研究・予測への波及効果も期待される。以上より、本論文は松野記念修士論文賞に値するものと判断された。 受賞おめでとうございます。