開拓型研究 | ||||
24K001 | 新家寛正 | 東北大学多元物質科学研究所 | 助教 | 水/氷界面に生成する同素不混和水の構造多様性の解明 |
22K002 | 中井陽一 | 理化学研究所仁科加速器科学研究センター | 専任研究員 | 極低温氷表面での化学物理過程研究の新展開:低エネルギー荷電粒子との相互作用 |
23K003 | 寺島美亜 | ベルリン応用科学大学 | 教授 | 気候変動下における彩雪現象の解明 |
研究集会 | ||||
24S001 | 石野咲子 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 助教 | グリーンランド南東ドームアイスコアに関する研究集会 |
24S002 | 上野洋路 | 北海道大学大学院水産科学研究院 | 准教授 | 北太平洋亜寒帯海域における大気海洋諸現象:気象から海洋生態系まで |
24S003 | 内田努 | 北海道大学大学院工学研究院 | 准教授 | 氷・水・クラスレートの物理化学に関する研究集会 |
24S004 | 遠藤貴洋 | 九州大学応用力学研究所 | 准教授 | 環オホーツク陸海結合システムの冠動脈:対馬暖流系の物質循環 |
24S005 | 大貫陽平 | 九州大学応用力学研究所 | 助教 | 海洋の統合的理解に向けた新時代の力学理論の構築 |
24S006 | 大沼友貴彦 | 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター | プロジェクト研究員 | 世界の氷河氷床変動の理解に向けた研究集会 ~現地観測-衛星観測-モデル計算の連携~ |
24S007 | 乙坂重嘉 | 東京大学大気海洋研究所 | 准教授 | 縁辺海を繋ぐ物質循環研究にむけて |
24S008 | 漢那直也 | 東京大学大気海洋研究所 | 助教 | 東南極トッテン氷河沖の鉄観測に向けたワークショップ |
24S009 | 栗栖美菜子 | 東京大学大気海洋研究所 | 講師 | 寒冷圏大気-海洋間の生物地球化学的相互作用に関する研究集会 |
24S010 | 佐﨑元 | 北大低温研 | 教授 | 結晶表面・界面での相転移ダイナミクスに関する理論とその場観察の新展開 |
24S011 | 澤田結基 | 福山市立大学 | 教授 | 永久凍土に関連した分野横断研究に関する研究集会 |
24S012 | 千賀有希子 | 東邦大学理学部 | 准教授 | 雪氷の生態学(18)多雪地帯に育まれる特有の湿原生態系と物質循環に関する研究 |
24S013 | 長尾誠也 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 教授 | 沿岸域の生物生産特性を制御する栄養物質のストイキオメトリーの新たな展開 |
24S014 | 西岡純 | 北大低温研 | 教授 | 砕氷巡視船そうやを用いたオホーツク海の海氷(流氷)観測研究の次期10年構想 |
24S015 | 平野大輔 | 国立極地研究所 | 助教 | 氷床-海氷-海洋システムの統合観測から探る東南極氷床融解メカニズムと物質循環変動 |
24S016 | 山本正伸 | 北海道大学大学院地球環境科学研究院 | 教授 | 過去2000年間の北極海古環境 |
24S017 | 吉川裕 | 京都大学大学院理学研究科 | 教授 | 海洋数値モデル研究の俯瞰と新展開の探索 |
一般共同研究 | ||||
24G001 | 青木一真 | 富山大学学術研究部理学系 | 教授 | オホーツク海沿岸におけるエアロゾルの光学的特性 |
24G002 | 青柳登 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 研究副主幹 | 液液界面でのチューリングパターンの形成 |
24G003 | 荒川逸人 | 防災科学技術研究所雪氷防災研究センター | 特別研究員 | 固有透過度と微細構造の測定による積雪の間隙特性に関する研究(2) |
24G004 | 安藤卓人 | 秋田大学国際資源学研究科 | 助教 | 雪氷試料中における不溶性有機物の分光分析法の検討 |
24G005 | 飯塚睦 | 産業技術総合研究所 | 特別研究員 | 環境代理指標を用いた過去の温暖期における南極氷床変動の復元 |
24G006 | 池田宏輝 | 奈良県立医科大学 | 助教 | シリアンハムスターの冬眠における生殖細胞の品質管理機構についての単一細胞解析 |
24G007 | 池原実 | 高知大学海洋コア国際研究所 | 教授 | 海洋モデル(MITgcm)と古環境復元の対比に基づく南極底層水の弱化要因の推定 |
24G008 | 石川雅也 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | 特任研究員 | 植物由来の新規氷核活性物質の氷晶形成機構の解析 |
24G009 | 石野沙季 | 産業技術総合研究所地質調査総合センター | 研究員 | 超高解像度分析による鮮新世温暖期の植物プランクトン進化と環境変化の相互作用解明 |
24G010 | 泉洋平 | 島根大学生物資源科学部 | 准教授 | 凍結耐性鱗翅目昆虫体液の氷結晶成長抑制に関するタンパク質の同定 |
24G011 | 稲垣厚至 | 東京工業大学環境・社会理工学院 | 助教 | 寒冷地における都市地表面過程と局地循環の相互作用に関する乱流シミュレーション |
24G012 | 今井剛 | 山口大学大学院創成科学研究科 | 教授 | 中温メタン細菌及び中温水素生成細菌の低温適応可能性とその適応機構 |
24G013 | 岩花剛 | アラスカ大学フェアバンクス校 | 助教 | 北海道の山岳永久凍土監視体制の拡充 |
24G014 | 梅澤和寛 | 静岡県立大学食品栄養科学部 | 助教 | 低温環境におけるメタン酸化細菌の新たな培養法の開発 |
24G015 | 大島慶一郎 | 北大低温研 | 教授 | 北極域研究船観測に向けての、物理と化学、現場と衛星との融合海洋・海氷研究 |
24G016 | 大島泰 | 国立天文台先端技術センター | 助教 | グリーンランド氷床からの超広視野サブミリ波宇宙探査観測の実現 |
24G017 | 大西健夫 | 岐阜大学応用生物科学部 | 教授 | 凍結・融解作用が湿原土壌水からの鉄溶出過程に与える影響の解明 |
24G018 | 梶田展人 | 弘前大学大学院理工学研究科 | 助教 | DNAとバイオマーカーの同時分析で解明する南極沿岸湖沼の環境・生態系変遷史 |
24G019 | 勝野弘康 | 金沢大学学術メディア創成センター | 准教授 | 深層学習を用いたナノスケール液中反応の観察手法の確立 |
24G020 | 勝山祐太 | 森林研究・整備機構森林総合研究所 | 研究員 | 雪崩災害予測のための降雪粒⼦⾃動観測および気象モデルとの⽐較 |
24G021 | 鎌田有紘 | 東北大学大学院理学研究科 | 特任研究員 | 全球気候モデルと全球氷床モデルの連携による系外惑星における水・物質循環の解明 |
24G022 | 川村賢二 | 国立極地研究所 | 教授 | 南極ドームふじ第3期氷床深層掘削にかかる技術開発 |
24G023 | 草原和弥 | 海洋研究開発機構 | 研究員 | 南大洋における棚氷-海氷-海洋相互作用に関する観測・数値モデルの統合的研究 |
24G024 | 栗栖美菜子 | 東京大学大気海洋研究所 | 講師 | グリーンランド南東ドームコアの微量金属同位体・化学種から読み解く人新世の環境変化 |
24G025 | 栗田直幸 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 准教授 | 氷床中の宇宙線生成核種を使った宇宙地球環境変動復元の高度化 |
24G026 | 古賀俊貴 | 海洋研究開発機構 | ポスドク研究員 | 地球外含窒素複素環化合物の分子進化の解明II |
24G027 | 小林秀樹 | 海洋研究開発機構 | グループリーダー代理 | 野外観測による永久凍土融解と北方林の温室効果ガス交換過程の解析とそのモデル化 |
24G028 | 斉藤和之 | 海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 0 ℃近辺の凍土環境変動観測機器の開発と検証 |
24G029 | 佐藤陽祐 | 北海道大学大学院理学研究院 | 准教授 | 雲微物理モデルにおける氷粒子光学特性テーブルの改良 |
24G030 | 張菁圃 | 自然科学研究機構生命創成探究センター | JSPS Postdoc | 哺乳類冬眠中の脳内熱産生メカニズムの光学的解析 |
24G031 | 鈴木仁 | 北海道大学地球環境科学研究院 | 名誉教授 | 北ユーラシア産小型哺乳類の集団動態と第四紀の気候変動 |
24G032 | 鈴木良尚 | 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 | 教授 | 引力系コロイド結晶の核生成・結晶成長過程のその場観察 |
24G033 | 隅田明洋 | 京都府立大学生命環境学部 | 教授 | ダイオードツリーを用いた樹冠の光吸収様式の再評価 |
24G034 | 副島浩一 | 新潟大学理学部 | 教授 | 星間塵吸着分子のカイラリティ検出法の開発 |
24G035 | 高橋庸哉 | 北海道教育大学札幌校 | 名誉教授 | 大気中で適用し得る雪結晶の形と成長条件ダイアグラムの確立(鉛直過冷却雲風洞実験) |
24G036 | 竹腰達哉 | 北見工業大学 | 助教 | ミリ波サブミリ波超広帯域分光撮像観測に基づく星間物質進化の研究 |
24G037 | 谷川朋範 | 気象庁気象研究所 | 主任研究官 | 海氷放射スキームの高度化に資する海氷面ラフネスの計測とそのモデル化 |
24G038 | Jackson Makoto TSUJI | 海洋研究開発機構 | 博士研究員 | Study of novel photosynthetic bacteria |
24G039 | 津田栄 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | 特任研究員(常勤) | 越冬性変温動物と冬眠哺乳動物の低体温耐性機構の統合的理解 |
24G040 | 富永依里子 | 広島大学大学院先進理工系科学研究科 | 准教授 | 海洋細菌による半導体合成過程のその場観察 |
24G041 | 富安信 | 北海道大学大学院水産科学研究院 | 助教 | グリーンランド沿岸における氷河と海洋生態系の変化 |
24G042 | 中川達功 | 日本大学生物資源科学部 | 教授 | 寒冷圏アマモ群落における好冷性アンモニア酸化アーキアによるビタミンB12生産 |
24G043 | 中野渡拓也 | 水産研究・教育機構水産資源研究所 | 主任研究員 | オホーツク海における高解像度海氷・海洋低次生態系モデル開発研究 |
24G044 | 中村和樹 | 日本大学工学部 | 准教授 | 東南極における定着氷・棚氷の氷厚と氷河流動の関係 |
24G045 | 庭野匡思 | 気象庁気象研究所 | 主任研究官 | 札幌における積雪深の空間不均一性に関する観測的研究 |
24G046 | 野村大樹 | 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター | 准教授 | 氷河がフィヨルド環境に果たす役割 ―グリーンランドとパタゴニアで何が違うのか― |
24G047 | 羽馬哲也 | 東京大学大学院総合文化研究科先進科学研究機構 | 准教授 | 透過型電子顕微鏡による氷の結晶化におけるサイズ効果の解明 |
24G048 | 早川洋一 | 佐賀大学農学部 | 招聘教授 | 昆虫サイトカインの研究 |
24G049 | 林竜馬 | 滋賀県立琵琶湖博物館 | 専門学芸員 | 気候変動に対する北方林の脆弱性評価のための定量的・効率的な古植生復元手法の開発 |
24G050 | 藤井律子 | 大阪公立大学人工光合成研究センター | 准教授 | 海洋生物の光合成アンテナに結合するカルボニルカロテノイドの環境適応 |
24G051 | 藤原英史 | 株式会社ドキュメンタリーチャンネル | 代表取締役 | 卓上型クライオ顕微鏡による雪・氷の観察手法に関する研究 |
24G052 | 堀 彰 | 北見工業大学 | 准教授 | 浅層コアの密度プロファイルを利用した鉱物含有量の推定 |
24G053 | 堀内一穂 | 弘前大学大学院理工学研究科 | 准教授 | グリーンランド南東ドームアイスコアの超高解像度宇宙線生成核種分析 |
24G054 | 真志取秀人 | 東京都立産業技術高等専門学校 | 准教授 | 氷雪地帯設置に向けた周方向多孔式風速風向計の改良検討 |
24G055 | 眞弓大介 | 産業技術総合研究所 | 主任研究員 | 低温環境に適応した進化型メタン生成菌の未知機能と地下圏における炭素循環機構の解明 |
24G056 | 宮﨑淳 | 東京電機大学工学部 | 教授 | ジエン型環状炭化水素および複素環化合物を含む星間氷への光照射実験 |
24G057 | 美山透 | 海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 海底地形と渦がつくる亜寒帯特有の循環形成と変動メカニズムの理解 |
24G058 | 宗景ゆり | 関西学院大学生命環境学部 | 教授 | 低温環境におけるC4種Flaveriaの光化学系IIの光防御機構の解明 |
北海道大学 低温科学研究所