開拓型研究 | ||||
17K004 | 長尾誠也 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 教授 | 陸海結合システムの解明 -マルチスケール研究と統合的理解- |
18K001 | 新家寛正 | 東北大学金属材料研究所 | 助教 | 氷のキラル結晶化における不斉発現機構の解明と不斉源としての可能性の探索 |
研究集会 | ||||
18S001 | 池原実 | 高知大学海洋コア総合研究センター | 教授 | 未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明 |
18S002 | 遠藤貴洋 | 九州大学応用力学研究所 | 准教授 | 宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム |
18S003 | 小畑元 | 東京大学大気海洋研究所 | 教授 | 西部北太平洋亜寒帯域における物質循環および海洋生態系とのリンケージ |
18S004 | 佐﨑元 | 北大低温研 | 教授 | 結晶表面・界面での相転移ダイナミクスに関するその場観察および理論 |
18S005 | 田村岳史 | 国立極地研究所 | 准教授 | 南極海洋‐海氷‐氷床システムの相互作用と変動 |
18S006 | 坪田敏男 | 北海道大学大学院獣医学研究院 | 教授 | 冬眠休眠研究会 |
18S007 | 庭野匡思 | 気象庁気象研究所 | 研究官 | 現在気候下におけるグリーンランド氷床質量変動メカニズム解明 |
18S008 | 縫村崇行 | 千葉科学大学 | 講師 | 気候変化に伴う質量収支と氷河変動に関する研究 |
18S009 | 野原精一 | 国立環境研究所 | 室長 | 雪氷の生態学(12)気候変動による湿原生態系の将来 |
18S010 | 服部祥平 | 東京工業大学物質理工学院 | 助教 | グリーンランド南東ドームコアに関する研究集会 |
18S011 | 程木義邦 | 京都大学生態学研究センター | 特定准教授 | 水環境の保全と再生に向けた環境微生物学・水環境学の最前線 |
18S012 | 宮﨑雄三 | 北大低温研 | 助教 | 寒冷圏大気—海洋間の生物地球化学的相互作用に関する研究集会 |
18S013 | 安田一郎 | 東京大学大気海洋研究所 | 教授 | 西部ベーリング海におけるロシア船観測航海実施のためのワークショップ |
18S014 | 渡部直樹 | 北大低温研 | 教授 | 星間物質ワークショップ2018 |
一般共同研究 | ||||
18G001 | 青木一真 | 富山大学大学院理工学研究部(理学) | 教授 | 大気・雪氷・植生融合分野における北海道の大気エアロゾルの動態変化 |
18G002 | 麻川明俊 | 山口大学大学院創成科学研究科 | 助教 | 水熱環境での結晶成長の特殊性を1分子高さレベルで究める |
18G003 | 阿部真之 | 大阪大学大学院基礎工学研究科 | 教授 | 複合環境制御型原子間力顕微鏡による氷表面の分子分解能計測 |
18G004 | 石井弘明 | 神戸大学大学院農学研究科 | 准教授 | 森林火災による北方林の攪乱動態を予測する数理モデルの開発 |
18G005 | 石川尚人 | 海洋研究開発機構 生物地球化学研究分野 | 研究員 | アミノ酸の炭素同位体比を用いた生態系の解析手法の萌芽的研究 |
18G006 | 石崎武志 | 東北芸術工科大学 | 教授 | 寒冷地の文化財の劣化に関わる凍上現象の実験的研究 |
18G007 | 石塚航 | 北海道立総合研究機構林業試験場 | 研究主任 | 未利用の北方系カラマツ属樹種の遺伝資源情報の収集 |
18G008 | 泉洋平 | 島根大学生物資源科学部 | 准教授 | ニカメイガ越冬幼虫体液の氷結晶成長抑制に関わる物質の探索 |
18G009 | 稲垣厚至 | 東京工業大学環境・社会理工学院 | 助教 | 格子ボルツマン法LESを用いた複雑地表面上で発達する大気境界層の数値解析 |
18G010 | 稲津將 | 北海道大学大学院理学研究院 | 教授 | 吹雪・雪崩災害予測のための降雪粒子自動観測装置および自動解析スキームの開発 |
18G011 | 植田寛和 | 立教大学理学部物理学科 | 助教 | 水分子・水クラスタービームの開発および氷の構造解析 |
18G012 | 牛尾収輝 | 情報・システム研究機構国立極地研究所 | 准教授 | 南極域沿岸定着氷の物理的・生物地球化学的特性の解析 |
18G013 | 金子文俊 | 大阪大学大学院理学研究科 | 准教授 | 低温域における昆虫体表脂質凝集構造の組成依存性 |
18G014 | 木田新一郎 | 九州大学応用力学研究所 | 准教授 | ドローン空撮を用いた沿岸域の流れ場の解明 |
18G015 | 桑形恒男 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | ユニット長 | 耕地生態系と大気環境の相互作用の解明 |
18G016 | 小濱剛 | 千葉科学大学危機管理学部環境危機管理学科 | 准教授 | 飼育ウナギの代謝活性の測定 |
18G017 | 後藤晶子 | 金沢大学理工研究域 | 博士研究員 | 植物脂質(脂肪酸)の水素同位体比測定:植物の温度適応の解明にむけて |
18G018 | 斉藤和之 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 南半球陸域における凍土状況と気候の変動 |
18G019 | 佐藤正英 | 金沢大学総合メディア基盤センター | 教授 | 氷表面での特異なステップの振る舞いの解明―不純物の可能性― |
18G020 | 澤田結基 | 福山市立大学都市経営学部 | 准教授 | 岩塊斜面に形成される地下氷の観測手法の確立 |
18G021 | 杉浦幸之助 | 富山大学大学院理工学研究部 | 教授 | 吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデルによる大気および積雪特性の検証 |
18G022 | 杉本敏樹 | 分子科学研究所物質分子科学研究領域 | 准教授 | 極低温星間鉱物表面に物理吸着した水素分子のオルソ-パラ転換 |
18G023 | 杉本宜昭 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | 准教授 | 原子間力顕微鏡による氷表面の原子分子の拡散の研究 |
18G024 | 鈴木利孝 | 山形大学学術研究院(理学部) | 教授 | グリーンランド南東ドーム氷コア中の金属成分解析 |
18G025 | 高崎和之 | 東京都立産業技術高等専門学校 | 准教授 | 民生用重量計を利用した積雪重量自動計測システムの改良 |
18G026 | 竹腰達哉 | 東京大学天文学教育研究センター | 特任助教 | ミリ波サブミリ波分光撮像観測に基づく星間物質進化の研究 |
18G027 | 多田雄哉 | 国立水俣病総合研究センター | 特別研究員 | 海洋低次生態系における食物網構造の決定と水銀濃縮過程の解明 |
18G028 | 立花義裕 | 三重大学生物資源学研究科 | 教授 | オホーツク海と相互に影響を及ぼしあうグローカル大気海洋諸現象 |
18G029 | 塚本勝男 | 大阪大学大学院工学研究科 | 招へい教授 | 結晶光学軸分布測定みた多結晶から単結晶氷への成長 |
18G030 | 中井陽一 | 理化学研究所仁科加速器研究センター | 専任研究員 | 低温領域におけるC60フラーレンの水素化反応 |
18G031 | 中川達功 | 日本大学生物資源科学部 | 准教授 | 北海道厚岸湖におけるシアノコバラミン生合成微生物の低温環境適応に関する研究 |
18G032 | 中島啓裕 | 日本大学生物資源科学部 | 助教 | 北方林における微生物,昆虫,脊椎動物の腐肉をめぐる相互作用 |
18G033 | 中村和樹 | 日大工学部 | 准教授 | 衛星観測で捉えた東南極における氷河流動と海氷状態変化の相互作用 |
18G034 | 西村尚之 | 群馬大学社会情報学部 | 教授 | 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解析 |
18G035 | 庭野匡思 | 気象庁気象研究所 | 研究官 | 大気-積雪間の熱・水交換過程をモデル化するための観測的研究(2) |
18G036 | 布浦拓郎 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 環境微生物における新規炭素中央代謝・アミノ酸生合成経路の探索 |
18G037 | 野口航 | 東京薬科大学 | 教授 | 落葉樹林の林床の常緑草本の葉における低温ストレスへの光合成系の保護機構の解明 |
18G038 | 野村大樹 | 北大院水産 | 助教 | 南極における海洋・海氷の観測研究 |
18G039 | 早川洋一 | 佐賀大農学部 | 教授 | 昆虫サイトカインプロセシング酵素の活性化分子機構の解析 |
18G040 | 原口昭 | 北九州市立大学国際環境工学部 | 教授 | 北方泥炭地生態系の炭素収支をより正確に計測する手法の検討 |
18G041 | 原田鉱一郎 | 宮城大学食産業学群 | 准教授 | 北海道内における土壌凍結深の変動に関する研究及び機器の開発 |
18G042 | 東岡由里子 | 高知工業高等専門学校 | 准教授 | 寒冷地沿岸部における石油系炭化水素分解硫酸還元菌に関する研究 |
18G043 | 平島寛行 | 防災科学技術研究所雪氷防災研究センター | 主任研究員 | 水みちを考慮した積雪変質モデルによる分布型融雪流出モデルの開発 |
18G044 | 平野高司 | 北大大学院農学研究院 | 教授 | 泥炭の好気的分解にともなうCO2およびCH4放出量の定量化 |
18G045 | 藤田耕史 | 名古屋大学大学院環境学研究科 | 准教授 | ヒマラヤの氷河融解を抑制するデブリの熱特性の計測とモデル開発 |
18G046 | 古川善博 | 東北大学大学院理学研究科・理学部 | 准教授 | 隕石に含まれる糖およびその関連物質の炭素同位体比および光学異性体比の解明 |
18G047 | 堀彰 | 北見工業大学 | 准教授 | ラマン散乱法によるグリーンランド南東ドーム浅層コアの気泡の空気組成の測定 |
18G048 | 本同宏成 | 広島大学大学院生物圏科学研究科 | 講師 | 油脂ー乳化剤結晶表面および界面の原子間力顕微鏡観察 |
18G049 | 的場澄人 | 北大低温研 | 助教 | 積雪の新国際分類法に対応した従来の国内積雪分類方法の改訂 |
18G050 | 美山透 | 国立研究開発法人・海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 海底地形と渦がつくる亜寒帯特有の循環形成と変動メカニズムの理解 |
18G051 | 民田晴也 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 主任技師 | 多周波・偏波レーダを利用した固体降水観測技術の高精度化 |
18G052 | 安成哲平 | 北海道大学大学院工学研究院 | 助教 | 小型エアロゾルセンサーとPM2.5センサーの比較検証及び寒冷地用低温動作試験 |
18G053 | 山田芳則 | 気象庁気象研究所 | 室長 | サブkm解像度の数値モデルによる発雷を伴う降雪雲の内部構造の解明 |
18G054 | 山中明 | 山口大学大学院創成科学研究科 | 教授 | チョウ類の休眠性に関連した表現形質制御に関する解析 |
18G055 | 山本俊政 | 岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科 | 准教授 | 好適環境水で飼育した魚・甲殻類のアミノ酸安定同位体比の測定 |
18G056 | 横沢正幸 | 早稲田大学人間科学学術院 | 教授 | 個体の空間配置情報を取り入れた植物個体群のサイズ構造モデルの改良 |
18G057 | 吉川知里 | 国立研究開発法人・海洋研究開発機構 | 技術研究員 | 海洋植物プランクトンの窒素源推定⼿法の確⽴ |
18G058 | 渡邉英嗣 | 海洋開発研究機構北極環境変動総合研究センター | 研究員 | 北極域における海氷・海洋の観測モデル融合研究 |
18G059 | 山田朋人 | 北海道大学大学院工学研究院 | 准教授 | 船舶レーダによる海洋表層ダイナミクスの観測及び境界層パラメタリゼーションを陽に含んだ極端現象の再現性の検討 |
18G060 | 篠田太郎 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 飛翔体観測推進センター | 准教授 | Ka帯偏波雲レーダと地上観測を用いた氷晶粒子の特性の解析 |
北海道大学 低温科学研究所