I. 萌芽研究 | ||||
6 | 関宰 | 北大低温研 | 准教授 | アイスコア中の有機物トレーサー分析による過去の大気環境の復元 |
7 | 高林厚史 | 北大低温研 | 助教 | 光合成生物タンパク質複合体データベースの拡充と公開 |
8 | 佐﨑元 | 北大低温研 | 教授 | 氷結晶表面での擬似液体層生成機構の解明 |
9 | 西岡純 | 北大低温研 | 准教授 | 陸域と大洋間における縁辺海の自然科学的な機能と人間活動への役割 |
II. 研究集会 | ||||
1 | 朝日克彦 | 信州大学山岳科学総合研究所 | 助教 | 氷河変動の地域性に関する地理的検討 |
2 | 飯塚芳徳 | 北大低温研 | 助教 | 南極表面雪中に含まれる不純物解析と物質起源・輸送過程の復元に関する研究集会 |
3 | 石川守 | 北大地球環境 | 准教授 | 永久凍土のモニタリングと変動に関する研究集会 |
4 | 内田努 | 北海道大学大学院工学研究院 | 准教授 | 氷、水、クラスレートの物理化学に関する研究集会 |
5 | 大西健夫 | 岐阜大学応用生物科学部 | 助教 | 物質循環から見た流域・汽水域・沿岸連環の解明 |
6 | 奥田昇 | 京都大学生態学研究センター | 准教授 | 湖沼メタン酸化細菌叢とメタン栄養食物網のグローバルパターン解明 |
7 | 佐﨑元 | 北大低温研 | 教授 | 結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察 |
8 | 高橋浩 | 群馬大学大学院工学研究科 | 教授 | 生物の低温適応の分子機構 |
9 | 内藤望 | 広島工業大学 | 教授 | 氷河の流動および変動に関する研究集会 |
10 | 野原精一 | 国立環境研究所 | 室長 | 雪氷の生態学(8)-寒冷域湿地生態系の生物群集の多様性と機能- |
11 | 広瀬直毅 | 九州大学応用力学研究所 | 教授 | 宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム |
12 | 福井学 | 北大低温研 | 教授 | 微生物から捉える陸および水環境の物質循環と環境保全 |
13 | 藤田耕史 | 名古屋大学環境学研究科 | 准教授 | 中低緯度地域における氷河・氷河湖に関する研究集会 |
14 | 的場澄人 | 北大低温研 | 助教 | 寒冷圏フィールドワークの課題と展望 |
15 | 諸田智克 | 名古屋大学環境学研究科 | 助教 | 天体の衝突物理の解明(IX) |
16 | 山口悟 | 防災科学技術研究所 | 主任研究員 | グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響 |
17 | 横川美和 | 大阪工業大学 | 教授 | 惑星地形・地層の成因と発達機構に関する研究集会 |
III. 一般研究 | ||||
1 | 青木一真 | 富山大学大学院理工学研究部(理学) | 准教授 | 高緯度地域におけるエアロゾルの光学的特性の時空間変動(2) |
2 | 青木輝夫 | 気象庁気象研究所 | 研究室長 | 積雪変質・アルベド過程モデル開発のための積雪物理量及び熱収支に関する観測的研究3 |
3 | 飯島慈裕 | (独)海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 寒冷圏の水文気象変動観測と陸面モデル検証の改良 |
4 | 石田樹 | (独)土木研究所寒地土木研究所 | 上席研究員 | 気象の時間変動と道路構造別冬期路面状態の予測に関する研究 |
5 | 泉洋平 | 島根大学生物資源科学部 | 助教 | 昆虫の凍結耐性に関わる体液の氷結晶成長に関する研究 |
6 | 岩田智也 | 山梨大学生命環境学部 | 准教授 | 湖沼の好気環境に出現するメタン極大の形成に関わる微生物群の特定 |
7 | 金子文俊 | 大阪大学理学研究科 | 准教授 | 低温域における不飽和炭化水素鎖を含む脂質系の相分離と表面構造 |
8 | 栗田敬 | 東大地震研究所 | 教授 | 惑星表層における氷層の成長・破壊に関する研究 |
9 | 桑形恒男 | 独立行政法人農業環境技術研究所 | 上席研究員 | 耕地生態系における大気-植生-地表面間の熱・水・物質輸送に関する研究 |
10 | 兒玉裕二 | 国立極地研究所 | 特任准教授 | 北方林における熱・水・CO2フラックスの観測研究 |
11 | 小守信正 | 海洋研究開発機構 | チームリーダー | 全球・領域気候モデルにおける環オホーツク地域の相互比較 |
12 | 斉藤和之 | 海洋研究開発機構 | 研究員 | 南半球寒冷圏における陸面表層環境と気候の変動 |
13 | 佐々木明彦 | 信州大学山岳科学総合研究所 | 研究員 | 寒冷多雪地域における雪を介した物質動態に関する研究 |
14 | 佐藤正英 | 金沢大学総合メディア基盤センター | 教授 | 凝固点近傍での水溶液中でのコロイド粒子の挙動と結晶化 |
15 | 下舞豊志 | 島根大学大学院総合理工学研究科 | 准教授 | スマトラ島における地形性降雨に関する観測的研究 |
16 | 杉浦幸之助 | 海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 積雪重量計を用いた札幌における積雪推移の観測研究(3) |
17 | 鈴木和良 | 独立行政法人海洋研究開発機構 | 主任研究員 | 寒冷陸域におけるモデルパラメータの高度化 |
18 | 鈴木啓助 | 信州大学理学部 | 教授 | 山岳積雪地域における水・物質循環の比較研究 |
19 | 鈴木利孝 | 山形大学理学部 | 教授 | 雪氷コア中金属成分分析によるエアロゾル輸送記録の復元 |
20 | 瀬川高弘 | 国立極地研究所 新領域融合研究センター | 特任助教 | アイスコア試料内部を無菌的に採取する融解装置の開発 |
21 | 鷹觜利公 | 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門 | グループ長 | 石油炭化水素の嫌気的微生物分解に関する研究 |
22 | 田口哲 | 創価大学・工学部・環境共生工学科 | 教授 | 季節海氷生態系低次生産機構の構造と機能の解明 |
23 | 田中今日子 | 北大低温研 | 博士研究員 | 宇宙ダスト生成過程解明に向けた数値的及び実験的手法による核生成理論の検証 |
24 | 田村岳史 | 国立極地研究所 | 助教 | 南北両極域における海洋・海氷の現場観測研究 |
25 | 戸田求 | 広島大学大学院生物圏科学研究科 | 講師 | 寒冷域森林生態系における環境変動に伴う炭素循環変動の解明 |
26 | 外山吉治 | 群馬大学大学院 | 准教授 | フィブリノゲンクライオゲル形成におけるBβ鎖N末端領域の役割 |
27 | 鳥丸猛 | 弘前大農学生命科学部 | 助教 | 空間統計分析に基づく北方林の更新維持機構の解明 |
28 | 中井陽一 | 独立行政法人理化学研究所 仁科センター | 専任研究員 | 分子科学的実験手法を用いたイオン誘起微粒子核生成過程の解明 |
29 | 中川達功 | 日本大学生物資源科学部 | 専任講師 | 冷圏沿岸海域における硝化菌の生態生理学に関する研究 |
30 | 長尾誠也 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | 教授 | 北海道河川流域環境の変化と沿岸域の生産性との応答性研究 |
31 | 西垣肇 | 大分大学教育福祉科学部 | 准教授 | 親潮の力学についての研究 |
32 | 西村尚之 | 群馬大学社会情報学部 | 教授 | 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解析 |
33 | 馬場賢治 | 酪農学園大学 農食環境学群 | 准教授 | 海氷を利用したオホーツク海域の環境バイオモニタリングシステムの構築 |
34 | 原口昭 | 北九州市立大学 | 教授 | ミズゴケ個体群の成長に伴う炭素収支の変化とそのモデル化 |
35 | 原田鉱一郎 | 宮城大学食産業学部 | 准教授 | 北海道の冬季土壌凍結深の変動に関する研究 |
36 | 東岡由里子 | 高知工業高等専門学校 | 助教 | 陸上土壌における炭化水素分解硫酸還元菌に関する研究 |
37 | 平島寛行 | 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター | 主任研究員 | 寒冷山岳地域における分布型水文モデルの最適化に向けた研究 |
38 | 廣田充 | 筑波大生命環境 | 准教授 | 森林生態系の炭素シンク機能と樹木個体群の時空間動態との関係解析 |
39 | 堀彰 | 北見工業大学 | 准教授 | X線回折法によるグリーンランドNEEMコアの微細構造の研究 |
40 | 本同宏成 | 広島大学大学院生物圏科学研究科 | 講師 | 低温下における油脂結晶融液成長の分子レベル観察および添加物効果の解明 |
41 | 三浦均 | 名古屋市立大学 | 准教授 | 原始惑星系円盤における低温物質進化と惑星形成の相互作用 |
42 | 美山透 | 独立行政法人海洋研究開発機構 | 研究員 | 半島・海峡地形がつくる海流ジェットと渦の形成メカニズム |
43 | 村田文絵 | 高知大学自然科学系理学部門 | 講師 | オゾン・エアロゾル・雨滴粒径分布の高知と札幌比較 |
44 | 村山昌平 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 研究グループ長 | 酸素安定同位体比測定を用いた森林生態系における炭素循環の解明 |
45 | 本山秀明 | 国立極地研究所 | 教授 | 氷河・氷床掘削孔検層観測の精密温度測定技術に関する研究 |
46 | 保井みなみ | 神戸大学自然科学系先端融合研究環 | 助教 | 氷天体の衝突圧密・クレーター形成過程に関する実験的研究 |
47 | 薮下彰啓 | 京都大学大学院工学研究科 | 助教 | ラジカルの低温氷での化学反応過程 |
48 | 山口悟 | 防災科学技術研究所 | 主任研究員 | 近赤外カメラを用いた雪氷コアの解析手法の開発 |
49 | 山田芳則 | 気象庁気象研究所 | 室長 | 観測と数値モデルによる雪雲や雨雲の解析 |
50 | 山中明 | 山口大院医学系(理学系) | 准教授 | チョウ類の環境適応機構の解析 |
51 | 山本真也 | 山梨県環境科学研究所 | 研究員 | 降雪中の有機化合物の輸送メカニズムの解明 |
52 | 横川美和 | 大阪工業大学 | 教授 | 火星北極冠上のステップ地形の発達に関する実験的研究 |
53 | 吉川洋史 | 埼玉大学大学院理工学研究科 | 助教 | 極限環境下における細胞膜局所構造変化のその場観察 |
54 | 吉田隆 | 名古屋大学大学院工学研究科 | 教授 | 酸化物薄膜の表面成長に関する検討 |
55 | 若林良二 | 東京都立産業技術高等専門学校 | 教授 | オホーツク海域環境情報収集システムの開発 |
56 | 和田浩二 | 千葉工業大学惑星探査研究センター | 上席研究員 | 惑星形成環境における惑星材料物質としての氷微粒子の成長・移動過程 |
57 | 田邊靖博 | 名古屋大学大学院工学研究科 | 教授 | 氷塊衝突によるCFRP材料の損傷挙動の解明と氷塊代替え物質の探索 |
58 | 南谷哲宏 | 東京大学大学院理学系研究科 | 特任研究員 | ASTE望遠鏡搭載用ミリ波・サブミリ波帯多色連続波カメラ光学系の開発 |
59 | 宮本淳 | 北海道大学高等教育推進機構 | 特任准教授 | 氷結晶の組織と変形構造の解析による氷床の内部構造に関する研究 |
北海道大学 低温科学研究所