平成24年度 共同研究採択課題

I. 萌芽研究
1 飯塚芳徳 北大低温研 助教 ドームふじコアを用いた新しい古環境復元法
2 磯田豊 北大水産 准教授 東アジア縁辺海統合観測航海による対馬暖流系の流動・物質輸送過程の解明
3 内田努 北大院工学研究科 准教授 氷の物理と化学研究の新展開
5 中井陽一 理化学研究所仁科加速器研究センター 専任研究員 イオン誘起による微粒子核生成機構の解明:分子過程からのアプローチ
6 関宰 北大低温研 准教授 アイスコア中の有機物トレーサー分析による過去の大気環境の復元
7 高林厚史 北大低温研 助教 光合成生物タンパク質複合体データベースの拡充と公開
II. 研究集会
1 石川守 北大地球環境 准教授 永久凍土のモニタリングと変動に関する研究集会
2 佐崎元 北大低温研 准教授 その場観察と理論による氷結晶成長素過程の解明
3 塚本勝男 東北大学理学研究科 教授 表面科学と結晶成長
4 内藤望 広島工業大学 教授 氷河の流動および変動に関する研究集会
5 野原精一 国立環境研究所 室長 雪氷の生態学(7)-低温環境下における生物群集の活動-
6 広瀬直毅 九大応力研 准教授 宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム
7 福井学 北大低温研 教授 微生物から捉える水環境の物質循環と環境保全(3)
8 藤田耕史 名古屋大学環境学研究科 准教授 ヒマラヤにおける氷河・氷河湖に関する研究
9 的場澄人 北大低温研 助教 寒冷圏フィールドワークの課題と展望
10 諸田智克 名古屋大学大学院環境学研究科 助教 天体の衝突物理の解明(VIII)
11 山口悟 防災科学技術研究所 主任研究員 グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響
12 横川美和 大阪工業大学 教授 惑星地形・地層の成因と発達機構に関する研究集会
13 渡部直樹 北大低温研 教授 星間物質ワークショップ2012
III. 一般研究
1 青木一真 富山大学大学院理工学研究部(理学) 准教授 高緯度地域におけるエアロゾルの光学的特性の時空間変動
2 青木輝夫 気象研究所 研究室長 積雪変質・アルベド過程モデル開発のための積雪物理量及び熱収支に関する観測的研究2
3 朝隈康司 東京農業大学生物産業学部 講師 オホーツク沿岸海域の低次生物生産に及ぼす環境要因の起源の解明
4 飯島慈裕 海洋研究開発機構 主任研究員 寒冷圏の水文気象変動観測と陸面モデル検証の改良
5 石井吉之 北大低温研 助教 天然水トリチウムの調査及び技術に関する研究
6 石川雅也 農業生物資源研究所 上級研究員 植物由来の凍結制御活性の氷晶形成・生長等に対する効果の解析
7 石丸亮 千葉工業大学惑星探査研究センター 研究員(嘱託) 火星環境下における水氷中のメタン拡散速度
8 伊東素代 海洋研究開発機構地球環境変動領域 技術研究主任 南北両極域における海洋・海氷の現場観測研究
9 上野聡 広島大学 教授 低温下での油脂単結晶作成のための溶解度測定および結晶成長ステップの観察
10 笠原康裕 北大低温研 准教授 環境メタ-オミクス研究におけるモデル細菌ゲノム解析法導入の検討
11 金子文俊 大阪大学理学研究科 准教授 表面修飾した基板上における氷の疑似液体層に関する赤外分光法による研究
12 河北秀世 京都産業大学 教授 星間塵表面水素付加反応による彗星氷有機分子の生成
13 小守信正 独立行政法人海洋研究開発機構 チームリーダー 全球・領域気候モデルにおける環オホーツク地域の相互比較
14 斉藤和之 独立行政法人海洋研究開発機構 研究員 南半球寒冷圏における陸面表層環境と気候の変動
15 櫻井俊光 財団法人レーザー技術総合研究所 研究員 SRS-LIBSを利用した極地氷床コア中の微量不純物分析技術の開発
16 佐々浩司 高知大学理学部門 教授 竜巻の発生・発達条件に関する研究
17 佐藤正英 金沢大学総合メディア基盤センター 教授 結晶成長時の界面パターンへの溶液の流れと不純物効果
18 柴田勝 山口大学教育学部 准教授 低温耐性樹木の緩慢な色素サイクルによる環境適応機構
19 島野智之 宮城教育大学 准教授 北方森林土壌の細菌と真核微生物群集の動態解明の試み
20 杉浦幸之助 海洋研究開発機構 主任研究員 積雪重量計を用いた札幌における積雪推移の観測研究(2)
21 鈴木和良 独立行政法人海洋研究開発機構 主任研究員 寒冷陸域におけるモデルパラメータの高度化
22 鈴木啓助 信州大学理学部 教授 山岳地域における降雪-積雪-融雪過程の雪氷化学的研究
23 鈴木利孝 山形大学理学部 教授 雪氷コア中金属成分分析によるエアロゾル輸送記録の復元
24 鈴木良尚 徳島大院STS研究部 准教授 分散水の凍結に伴う微粒子の濃縮・凝集・コロイド結晶化
25 鷹觜利公 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門 グループ長 石油炭化水素の嫌気的微生物分解に関する研究
26 田口哲 創価大学・工学部・環境共生工学科 教授 季節海氷の低次生産機構の構造と機能の解明
27 田中一裕 宮城学院女子大 教授 タマネギバエ成虫は老化するほど寒さに強くなるのか?
28 田中秀和 北大低温研 准教授 宇宙ダスト生成過程解明に向けた数値的及び実験的手法による核生成理論の検証
29 田邊靖博 名古屋大学大学院工学研究科 教授 氷塊衝突によるCFRP材料の損傷挙動の解明と氷塊代替え物質の探索
30 戸田求 広島大学大学院生物圏科学研究科 講師 寒冷域森林生態系における環境変動に伴う炭素循環変動の解明
31 外山吉治 群馬大学大学院工学研究科 准教授 フィブリノゲンクライオゲル形成機構の解明
32 廣田充 筑波大 生命環境 准教授 個体ベースモデルを用いた植物個体群ダイナミクスの解析
33 中村健治 名古屋大学地球水循環研究センター センター長・教授 雪の衛星リモートセンシング手法の開発のための観測的研究
34 長尾誠也 金沢大学環日本海域環境研究センター 教授 北海道河川流域環境の変化と沿岸域の生産性との応答性研究
35 西垣肇 大分大学教育福祉科学部 准教授 親潮の力学についての研究
36 西村尚之 群馬大学社会情報学部 教授 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解析
37 早川洋一 佐賀大農学部 教授 昆虫自然免疫活性の調節機構
38 原口昭 北九州市立大学国際環境工学部 教授 草本植物個体群の生理生態的寒冷適応機構の理論解析
39 原田鉱一郎 宮城大学食産業学部 准教授 北海道の冬季土壌凍結深の変動に関する研究
40 東岡由里子 高知工業高等専門学校 助教 陸上土壌における炭化水素分解硫酸還元菌に関する研究
41 平尾聡秀 東大農 助教 全球スケールの微生物多様性分布の解明
42 平島寛行 防災科学技術研究所雪氷防災研究センター 主任研究員 積雪モデルを使った山岳域の分布型水文モデル開発
43 福田陽子 森林総合研究所北海道育種場 主任研究員 カラマツ属樹木の着花に関わる気象要因の解明
44 藤井正典 東京大学大学院農学生命科学研究科 農学特定支援員 森林の齢構造遷移に関与する土壌細菌群集動態の解明
45 採択後辞退
46 藤吉康志 北大低温研 教授 船舶レーダを使った結氷前後の波浪の観測
47 堀彰 北見工業大学 准教授 X線回折法による氷結晶の変形組織の研究
48 三浦均 東北大学大学院理学研究科 助教 原始惑星系円盤における低温物質進化と惑星形成の相互作用
49 三井久幸 東北大学大学院生命科学研究科 准教授 比較プロテオーム解析に基づく根粒細菌の環境適応機構の解明
50 美山透 独立行政法人海洋研究開発機構 研究員 半島・海峡地形がつくる海流ジェットと渦の形成メカニズム
51 村上明男 神戸大学内海域環境教育研究センター 准教授 海産微細藻の光合成色素タンパク質の特性化
52 村勢則郎 東京電機大理工 教授 細胞膜近傍における氷晶形成機構の解明
53 村山昌平 独立行政法人産業技術総合研究所 研究グループ長 酸素安定同位体比測定を用いた森林生態系における炭素循環の解明
54 本山秀明 国立極地研究所 教授 氷河・氷床掘削孔検層観測の精密温度測定技術に関する研究
55 保井みなみ 神戸大学自然科学系先端融合研究環 助教 氷天体の衝突過程および熱進化に関する実験的研究
56 薮下彰啓 京都大学工学研究科 助教 低温氷の光励起ダイナミックス
57 山田芳則 気象庁気象研究所 室長 観測と数値モデルによる雪雲や雨雲の解析
58 山中明 山口大院医学系 准教授 チョウ類における帯糸黒色化調節機構の解析
59 横川美和 大阪工業大学 教授 火星北極冠上のステップ地形の発達に関する実験的研究
60 吉川洋史 埼玉大学大学院理工学研究科 助教 極限環境下における細胞膜局所構造変化のその場観察
61 若林良二 東京都立産業技術高等専門学校 教授 オホーツク海域環境情報収集システムの開発
62 渡邊政義 (独)土木研究所寒地土木研究所 上席研究員 気象の時間変動と道路構造別冬期路面状態の予測に関する研究
63 和田浩二 千葉工業大学惑星探査研究センター 上席研究員 惑星形成環境における惑星材料物質としての氷微粒子の成長・移動過程
64 谷本陽一 北大地球環境 准教授 低気圧の発達・維持過程における水温前線の影響
65 沖田博文 東北大学大学院理学研究科 助手 ドームふじ天体観測システムの開発
66 南谷哲宏 北大理学研究院 特任助教 ASTE望遠鏡搭載用ミリ波・サブミリ波帯多色連続波カメラ光学系の開発
67 瀬川高広 国立極地研究所 特任助教 アイスコア試料内部を無菌的に採取する融解装置の開発

北海道大学 低温科学研究所