平成21年度 共同研究採択課題

I. 特別共同研究
1 三寺史夫 北大低温研 教授 環オホーツク地域における気候変動・環境変動のモデリングと予測可能性の研究
II. 研究集会
1 石川守 北大地球環境 准教授 永久凍土のモニタリングと変動に関する研究集会
2 内田努 北大工学研究科 准教授 氷、水、クラスレートの物理化学に関する研究集会
3 門野敏彦 大阪大学レーザー研 准教授 天体の衝突物理の解明(V)
4 河村公隆 北大低温研 教授 大気圏と生物圏の相互作用
5 佐崎元 北大低温研 准教授 結晶成長:実験と理論の最新の展開
6 野原精一 国立環境研究所 室長 雪氷の生態学(4) 雪・土壌インターフェースにおける微生物活性とアカシボ現象
7 広瀬直毅 九大応力研 准教授 宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム
8 藤田耕史 名古屋大学大学院環境学研究科 准教授 ヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水に関する研究
9 本山秀明 情報・システム研究機構国立極地研究所 教授 氷床コアから解明する過去72万年間の地球規模気候・環境変動に関する研究集会
III. 一般研究
1 青木一真 富山大学大学院理工学研究部(理学) 准教授 高緯度地域におけるエアロゾルの光学的特性導出のための雲除去法の開発
2 青木輝夫 気象研究所 研究室長 積雪アルベド陸面モデル改良のための積雪物理量及び熱収支に関する観測的研究(3)
3 荒川政彦 名古屋大学大学院環境学研究科 准教授 氷天体のテクトニクスと衝突現象に関する研究
4 石井吉之 北大低温研 助教 天然水トリチウムの調査及び技術に関する研究
5 石田邦光 鳥羽商船高等専門学校 教授 南極季節海氷の融解現象に関わる開水面の分布と特徴
6 和泉薫 新潟大学災害復興科学センター 教授 積雪構造の定量化に関する研究
7 泉洋平 岡山大資生研 技術専門職員 昆虫の凍結耐性に関わる体液および脂質の流動性に関する研究
8 猪上華子 気象研究所 研究官 大気中に見られる小スケールの渦の検出と実態把握
9 上野聡 広島大学 准教授 バイオディーゼルにおける結晶化挙動の観察
10 尾関俊浩 北海道教育大学 准教授 しぶき着氷を構成する氷の供給源に関する研究
11 葛西聡 (独)土木研究所寒地土木研究所 上席研究員 気象の時間変動と道路構造別冬期路面状態の予測に関する研究
12 笠原康裕 北大低温研 准教授 北方森林土壌の微生物群集の構造と機能のメタゲノミクス
13 片桐千仭 北大低温研 助教 昆虫の寒冷地適応とリポホリンが輸送する脂質
14 勝俣昌己 海洋研究開発機構 研究員 インド洋熱帯域における降水システムと大気環境場の相互作用に関する研究
15 金子文俊 大阪大学大学院理学研究科 准教授 冬季休眠の場としての繭の構造と透湿性
16 川崎昌博 京大工学研究科 教授 低温氷の光励起ダイナミックス
17 河村公隆 北大低温研 教授 海洋大気中の水溶性有機物の組成とダイナミクス
18 北出裕二郎 東京海洋大学海洋科学部 准教授 国際極年期間の両極域での海洋・海氷観測研究の総括
19 操野年之 気象衛星センター システム管理課長 衛星データから算出された海氷移動ベクトルを用いたオホーツク海の海氷の運動特性解析
20 小泉嘉一 玉川大学学術研究所 特別研究員 南極湖沼における微生物間相互作用の研究〜特に硫黄代謝に注目して〜
21 小島隆夫 理化学研究所基幹研究所 先任研究員 星間分子の生成・進化に関連した極低温氷表面でのイオン化学反応
22 後藤慎介 大阪市大・院理 講師 ハエ目昆虫の低温環境適応における生体膜の役割
23 佐藤和秀 長岡高専 教授 酸性雪の地域比較
24 塩本明弘 東京農業大学生物産業学部 教授 オホーツク沿岸海跡湖の低次生物生産力に及ぼす環境要因の影響の解明
25 白井孝治 信州大学繊維学部 助教 生存環境に依存した昆虫の体色多形性発現の基礎機構の解明
26 杉浦幸之助 海洋研究開発機構 研究員 積雪及び熱収支観測による吹雪モデルの検証手法に関する研究(3)
27 鈴木和良 独立行政法人海洋研究開発機構 サブリーダー 広域陸域水文モニタリングに関する研究
28 鈴木啓助 信州大学理学部 教授 山地流域における水・物質循環の比較研究
29 鈴木利孝 山形大学理学部 准教授 極地雪氷コアの金属測定による気候変動解析
30 瀬戸真之 立正大学地球環境科学部 助教 凍結融解による斜面物質移動プロセスの実験的研究
31 高野宏平 長崎大学熱帯医学研究所 産学官連携研究員 サトイモ科植物が送粉者への報酬として分泌する新規物質の同定
32 鷹觜利公 産総研エネルギー技術研究部門 グループ長 石油炭化水素の嫌気的微生物分解に関する研究
33 田口哲 創価大学・工学部・環境共生工学科 教授 季節海氷生態系の構造と機能の解明
34 田中一裕 宮城学院女子大学学芸 教授 タマネギバエ成虫の日齢にともなう温度耐性と生体膜リン脂質の変化
35 塚本勝男 東北大・理 教授 原始惑星系円盤における低温結晶成長過程
36 手老龍吾 自然科学研究機構・分子科学研究所 助教 構造化水を介して固液界面の担持された人工脂質膜内での分子拡散挙動のその場観察
37 外山吉治 群馬大学大学院工学研究科 准教授 プラスミン処理したフィブリノゲンを用いたクリオゲル形成に関する研究
38 中井陽一 理化学研究所仁科加速器研究センター 専任研究員 イオン誘起微粒子核生成過程の詳細研究
39 中川達功 日本大学 助手 亜寒帯地域の土壌(森林、畑)におけるアンモニア酸化微生物の生態学的研究
40 長尾誠也 金沢大学環日本海域環境研究センター 教授 北海道沿岸河口域における物質動態に関する検討
41 長澤正氏 沼津工業高等専門学校 教授 オホーツク海域環境情報収集システムの開発
42 灘浩樹 産総研 主任研究員 氷核性バクテリアが氷の成長形態に与える影響の実験的研究
43 西垣肇 大分大 講師 親潮の力学についての数値実験的研究
44 西野麻知子 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門長 淡水湖沼の深底部における低酸素化と硫黄関連細菌の動態に関する研究
45 西村浩一 名古屋大学 教授 日本独自の積雪変質モデルの開発と研究
46 西村尚之 名古屋産業大学環境情報 教授 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解析
47 野原精一 国立環境研究所 室長 スノージャム採取用コアサンプラーを用いた融雪観測技術の確立
48 早川洋一 佐賀大農学部 教授 昆虫の自然免疫活性に対するストレスの影響
49 原口昭 北九州市立大学国際環境工学部 教授 蘚苔類植物の寒冷環境に対する生理生態的適応機構の理論解析
50 原圭一郎 福岡大学理学部 助教 南極域の海氷・氷床上での海塩組成分別過程
51 原田鉱一郎 宮城大学食産業学部 准教授 火災による永久凍土の変動に関する研究
52 原田哲夫 高知大学教育研究部教育学部門環境生理学 准教授 ウミアメンボ類を含むアメンボ科昆虫の休眠、温度耐性、浸透圧耐性と脂質
53 馬場賢治 京都産業大学 准教授 南極海季節海氷域の季節内変動に関する研究
54 三田長久 熊本大学 教授 鳥の飛行高度と渡りに及ぼす気象要素の影響解明
55 三村真紀子 横浜国立大学環境情報研究所 GCOEフェロー 帰化種の侵入地における環境適応について
56 村勢則郎 東京電機大理工 教授 細胞膜近傍における氷晶形成機構の解明
57 本山秀明 情報・システム研究機構国立極地研究所 教授 氷床掘削孔の検層及び氷床探査ゾンデに関する研究
58 森修一 独立行政法人海洋研究開発機構 サブリーダー スマトラ島における対流システムの日変化と季節内振動変調に果たす役割の解明
59 山口悟 防災科学技術研究所 主任研究員 積雪変質モデルを用いた積雪底面からの流出量の面的予測の検証
60 山田芳則 気象大学校 准教授 ドップラーレーダーデータの高次解析法の開発と雪雲への応用
61 山中明 山口大院医学系 准教授 季節適応と関連したチョウ目昆虫の表現型可塑性の解析
62 山之口勤 (財)リモート・センシング技術センター 副主任研究員 人工衛星資料による南極氷床モニタリングと淡水収支の評価
63 横山悦郎 学習院大学計算機センター 教授 超低過冷却水中で成長する氷結晶周囲の微細な熱拡散場解析

北海道大学 低温科学研究所