I. 特別研究 | ||||
1 | 三寺史夫 | 北大低温研 | 教授 | 環オホーツク地域における気候変動・環境変動のモデリングと予測可能性の研究 |
II. 研究集会 | ||||
1 | 浅沼順 | 筑波大院生命環境科学研究科 | 准教授 | 様々な土地被覆上の大気境界層過程に関する研究集会 |
2 | 東久美子 | 国立極地研究所 | 准教授 | 氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究 |
3 | 石川守 | 北大院地球環境科学研究院 | 准教授 | 永久凍土のモニタリングと変動に関する研究集会 |
4 | 内田努 | 北大院工学研究科 | 准教授 | 氷、水、クラスレートの物理化学に関する研究集会 |
5 | 杉田精司 | 東京大院新領域創成科学研究科 | 准教授 | 天体の衝突物理の解明(IV) |
6 | 中塚武 | 北大低温研 | 准教授 | マルチプロキシー法による寒冷圏の古気候・古環境研究の発展の方向性 |
7 | 野原精一 | 国立環境研究所 | 研究室長 | 雪氷の生態学(3) 雪氷界面における微生物代謝, アカシボ現象との関わり |
8 | 藤田耕史 | 名古屋大院環境学研究科 | 准教授 | 環境史研究のための山岳アイスコア |
9 | 古川義純 | 北大低温研 | 教授 | 結晶成長-理論とその場測定-に関する日本-オランダ共同シンポジウム |
10 | 渡部直樹 | 北大低温研 | 准教授 | 星間物質ワークショップ |
III. 一般研究 | ||||
1 | 青木一真 | 富山大院理工学研究部 | 准教授 | 寒冷域における越境大気汚染物質の光学特性 |
2 | 青木輝夫 | 気象庁気象研究所 | 研究室長 | 積雪アルベド陸面モデル改良のための積雪物理量及び熱収支に関する観測的研究(2) |
3 | 浅野基樹 | 土木研究所寒地土木研究所 | 上席研究員 | 気象の時間変動と道路構造別冬期路面状態の予測に関する研究 |
4 | 荒川政彦 | 名古屋大院環境学研究科 | 准教授 | 氷天体のテクトニクスと衝突現象に関する研究 |
5 | 石井弘明 | 神戸大院農学研究科 | 助教 | 針葉樹の光合成特性に関する研究 |
6 | 和泉薫 | 新潟大災害復興科学センター | 教授 | 積雪構造の定量化に関する研究 |
7 | 稲垣言要 | 農業生物資源研究所 | 主任研究員 | 低温ならびに光環境への適応における光合成色素合成の制御機構の解析 |
8 | 岩田智也 | 山梨大院医学工学総合研究部 | 准教授 | 水界生態系におけるメタン酸化細菌を経由する炭素フローの解明 |
9 | 上野聡 | 広島大院生物圏科学研究科 | 准教授 | エマルションにおける油相-水相複合体の結晶化機構の解明 |
10 | 牛尾知雄 | 大阪大院工学研究科 | 准教授 | 広帯域レーダと2Dビデオディスドロメータの同時観測 |
11 | 片桐千仭 | 北大低温研 | 助教 | 節足動物の環境適応と脂質 |
12 | 勝俣昌己 | 海洋研究開発機構 | 研究員 | モルディブ諸島における降水システムと大気環境場の相互作用に関する研究 |
13 | 金子文俊 | 大阪大院理学研究科 | 准教授 | 低温度域における高分子膜の水蒸気透過性に対する表面脂質の影響 |
14 | 北出裕二郎 | 東京海洋大学海洋科学部 | 准教授 | 国際極年における両極域での海洋・海氷観測 |
15 | 倉本圭 | 北大院理学研究院 | 教授 | 惑星クレーター地形の粘性緩和 |
16 | 操野年之 | 気象庁気象衛星センター | システム管理課長 | 衛星データから算出された海氷移動ベクトルを用いたオホーツク海の海氷の運動特性解析 |
17 | 小泉嘉一 | 玉川大学術研 | 特別研究員 | 部分循環湖における硫黄代謝に関わる微生物間相互作用の研究 |
18 | 小島隆夫 | 理化学研究所中央研究所 | 先任研究員 | 星間分子の生成・進化に関連した極低温氷表面でのイオン化学反応 |
19 | 兒玉裕二 | 北大低温研 | 助教 | 積雪変動が地表面熱収支に与える影響と、それに伴う地温構造の応答について |
20 | 後藤慎介 | 大阪市立大院理学研究科 | 講師 | ハエ目昆虫の低温環境適応における生体膜の役割 |
21 | 佐藤和秀 | 長岡高専 | 教授 | 酸性雪の化学特性の地域性 |
22 | 佐藤利幸 | 信州大学理学部 | 教授 | 北海道北東オホーツク沿岸のシダ植物多様性と越冬環境 |
23 | 塩本明弘 | 東京農業大学生物産業学部 | 教授 | オホーツク沿岸海跡湖の低次生物生産力に及ぼす環境要因の影響の解明 |
24 | 島野智之 | 宮城教育大環境教育実践研究センター | 准教授 | 北方森林土壌の微生物群集及び真核生物群集の動態解明の試み |
25 | 杉浦幸之助 | 海洋研究開発機構 | 研究員 | 積雪及び熱収支観測による吹雪モデルの検証手法に関する研究(2) |
26 | 鈴木和良 | 海洋研究開発機構 | サブリーダー | 北方林における積雪冬季の水・エネルギー収支 |
27 | 鈴木啓助 | 信州大理学部 | 教授 | 山地流域における水・物質循環の比較研究 |
28 | 瀬戸真之 | 立正大地球環境科学部 | 助教 | 凍結融解プロセスに起因した地表面物質移動に関する研究 |
29 | 高野宏平 | 長崎大国際連携研究戦略本部 | 産学官連携研究員 | サトイモ科植物が送粉者への報酬として分泌する新規物質の同定 |
30 | 高橋裕一郎 | 岡山大院自然科学研究科 | 教授 | 光エネルギー変換装置の環境適応のダイナミクス |
31 | 竹見哲也 | 京都大防災研究所 | 准教授 | 多様な環境場におけるメソ降水系の力学・組織化機構に関する研究 |
32 | 舘山一孝 | 北見工業大工学部 | 助教 | オホーツク海における海氷のマイクロ波放射特性 |
33 | 玉川雅章 | 九州工業大院生命体工学研究科 | 准教授 | 低温場中での走化性因子ケモカインの濃度勾配による好中球運動の観察と濃度分布測定 |
34 | 塚本勝男 | 東北大院理学研究科 | 教授 | 原始惑星系円盤における低温結晶成長過程 |
35 | 積木久明 | 岡山大資源生物科学研究所 | 教授 | 昆虫の凍結耐性獲得機構に関する研究 |
36 | 外山吉治 | 群馬大院工学研究科 | 准教授 | プラスミン処理したフィブリノゲンを用いたクリオゲル形成に関する研究 |
37 | 中川達功 | 日本大生物資源科学部 | 助手 | 亜寒帯地域の土壌(森林、畑)におけるアンモニア酸化微生物の生態学的研究 |
38 | 長澤正氏 | 沼津高専 | 教授 | オホーツク海域環境情報収集システムの開発 |
39 | 灘浩樹 | 産業技術総合研究所 | 主任研究員 | 生体タンパク質の氷界面吸着特性と氷核あるいは不凍機能発現との関係の研究 |
40 | 西垣肇 | 大分大学教育福祉科学部 | 講師 | 親潮の力学についての数値実験的研究 |
41 | 西村浩一 | 新潟大学自然科学系 | 教授 | 日本独自の積雪変質モデルの開発と研究 |
42 | 西村尚之 | 名古屋産業大環境情報ビジネス学部 | 教授 | 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解析 |
43 | 早川洋一 | 佐賀大農学部 | 教授 | ストレス環境下での昆虫の自然免疫 |
44 | 原口昭 | 北九州市立大国際環境工学部 | 教授 | 寒冷地に分布する蘚苔類の光合成機能の寒冷適応機構と大気炭素固定速度評価法の検討 |
45 | 原田鉱一郎 | 宮城大食産業学部 | 准教授 | 火災による永久凍土の変動に関する研究 |
46 | 原田哲夫 | 高知大教育学部 | 准教授 | ウミアメンボ類を含むアメンボ科昆虫の休眠、温度耐性と脂質 |
47 | 馬場賢治 | 京都産業大学 | 准教授 | 南極海季節海氷域の季節内変動に関する研究 |
48 | 広瀬直毅 | 九州大応用力学研究所 | 准教授 | 宗谷暖流の変動メカニズム |
49 | 福井学 | 北大低温研 | 教授 | 寒冷土壌に生息する炭化水素分解微生物の分解機能及び低温適応酵素の解析 |
50 | 福原輝幸 | 福井大院工学研究科 | 教授 | 熱収支による道路雪氷の性状変化と路面のすべり摩擦係数の予測 |
51 | 三田長久 | 熊本大院自然科学研究科 | 教授 | 鳥の飛行高度と渡りに及ぼす気象要素の影響解明 |
52 | 村勢則郎 | 東京電機大理工学部 | 教授 | 細胞膜近傍における氷晶形成機構の解明 |
53 | 森修一 | 海洋研究開発機構 | サブリーダー | スマトラ島における対流システム日変化と季節内変動変調に果たす役割の解明 |
54 | 山口悟 | 防災科学技術研究所 | 主任研究員 | 積雪変質モデルを用いた積雪底面からの流出量の面的予測の検証 |
55 | 山田芳則 | 気象大学校 | 准教授 | ドップラーレーダーデータの高次解析法の開発と雪雲への応用 |
56 | 山之口勤 | リモート・センシング技術センター | 副主任研究員 | 人工衛星資料による南極氷床モニタリングと淡水収支の評価 |
57 | 横山悦郎 | 学習院大計算機センター | 教授 | 過冷却水中で成長する氷結晶周囲における熱拡散場の三次元解析 |
58 | 河村公隆 | 北大低温研 | 教授 | 海洋大気中の水溶性有機物の組成とダイナミクス |
59 | 真坂一彦 | 北海道立林業試験場 | 研究職員 | 土壌凍結深観測装置(改良型)を用いた土壌凍結・融解プロセスの観測技術の確立 |
60 | 平尾聡秀 | 北大北方生物圏フィールド科学センター | 学振特別研究員 | 微生物群集における機能的同等性が多様性に及ぼす影響の解明 |
北海道大学 低温科学研究所