平成14年度 共同研究採択課題

I. 特別共同研究
1 原登志彦 北大・低温研・教授 寒冷圏における大気—雪氷—植生相互作用の解明
II. 研究集会
1 太田岳史 名大・院生命農・教授 シベリアにおける水・エネルギー循環に関する研究集会
2 藤井理行 極地研・教授 氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究
3 古川義純 北大・低温研・助教授 氷結晶表面・界面における相転移と反応
4 本堂武夫 北大・低温研・教授 氷,水およびクラスレート水和物の物性に関する研究集会
5 檜垣大助 弘前大・農学生命・助教授 氷河湖の拡大機構とその決壊危険度評価に関する研究
6 大畑哲夫 北大・低温研・教授 CliC計画の推進
III. 一般共同研究
1 佐藤清隆 広大・生物生産・教授 冷凍食品表面における氷/水/油の相互作用の解明
2 中津川誠 北海道開発土木研・室長 積雪寒冷地流域の水循環モデルの一般化
3 牛尾収輝 極地研・助手 高緯度海域における海氷消長と海洋循環の季節・年々変化
4 松浦良樹 阪大・蛋白研・助教授 不凍蛋白質の氷への吸着構造の解明
5 上村松生 岩手大・農・教授 シロイヌナズナ低温馴化過程における細胞膜タンパク質の関与
6 鈴木啓助 信州大・理・助教授 積雪流域における物質循環過程
7 吉田 隆 名大・院工・助手 酸化物系超伝導膜のVapor-Liquid-Solid成長に関する基礎研究
8 東久美子 極地研・助教授 融解を経験した亜極域の氷コアからの環境情報抽出
9 福田 明 静岡大・工・教授 オホーツク海域環境情報収集システムの開発
10 中村俊夫 名大・年代測定・教授 永久凍土中のメタンガスの起源に関する研究
11 山本哲生 名大・院環境・教授 氷天体の物質進化
12 田渕 洋 法政大・経済・教授 オホーツク海の岩石海岸と砂質海岸に発達するice footの比較研究
13 外山吉治 群馬大・工・助教授 低温環境下における血液レオロジー
14 竹井 巌 北陸大・薬・講師 雪の構造変化過程と誘電的・力学的性質の温度特性
15 伊藤菊一 岩手大・寒冷バイオ・助教授 北海道に自生するザゼンソウの発熱現象の解析
16 石田邦光 鳥羽高専・助教授 南極季節海氷域におけるアイスバンド構造について
17 竹中千里 名大・院生命農・教授 北方林における水・エネルギー・CO2循環特性の時空間分布に関する研究
18 二瓶光弥 産総研・主任研究員 氷・氷摩擦の研究とその応用
19 池原 実 高知大・海洋コア・助手 四国沖海洋コアのバイオマーカー解析に基づく黒潮流路変動の復元
20 木村詞明 宇宙開発事業団・特別研究員 氷縁海域における海氷消長過程の解明
21 高橋庸哉 北教大・教育実践・助教授 雪結晶の蒸発・再成長過程に関する実験的研究
22 佐藤利幸 信州大・理・教授 多雪地域における林下と草原における局所植物多様性の比較
23 草薙 浩 水産大学校・教授 高分子物質(水産加工食品等)中の不凍水と凍結水の構造研究
24 和泉 薫 新潟大・積雪災害・助教授 雪崩発生予測システムの開発
25 村勢則郎 東京電機大・理工・教授 生物の低温耐性における相転移制御戦略
26 金子文俊 阪大・院理・助教授 低温におけるcis-不飽和脂質の結晶成長と相転移機構に関する研究
27 横山悦郎 学習院大・計算機セ・助教授 画像処理による不凍タンパク水溶液から成長する氷結晶の形態と熱・濃度拡散場の解析
28 佐藤和秀 長岡高専・教授 酸性雪の実態と経年変化
29 片桐千仭 北大・低温研・助手 脂質から見た昆虫の寒冷地適応
30 柴田 勝 長岡高専・助手 環境ストレスによる木本植物のカロチノイド組成変化に関する研究
31 小原幸三 鹿児島大・工・教授 電気磁気学的ポテンシャルを用いた水表面の水微粒子間相互作用の解明
32 橋本 哲 島根大・生物資源・助教授 魚眼レンズイメージとレーザー測距計を用いた樹冠冠雪量の推定
33 山本 哲 気象研・応用気象・主任研究官 北海道太平洋側沿岸に発生する霧の構造に関する研究
34 堺 茂樹 岩手大・工・助教授 流氷の底面形状特性に関する研究
35 竹谷 敏 産総研・研究員 X線を用いたクラスレートハイドレートの特性に関する研究
36 柴田英昭 北大・北方生物圏・助教授 積雪寒冷森林流域における溶存炭素・窒素流出フラックスの解明
37 田口 哲 創価大・工・教授 アイス・アルジー群集初期形成過程の実験的解明
38 森谷武男 北大・理・助教授 地震計を用いた雪崩の研究
39 屋富祖昌子 琉球大・農・助教授 タロイモショウジョウバエ属arenga種群の分類学的研究
40 向井楠宏 九州工大・工・教授 氷成長界面前面での溶質成分の蓄積挙動と界面による微細粒子の捕捉押出し現象との関係
41 村本健一郎 金沢大・工・教授 植生のスペクトル反射特性解析および寒冷圏への応用
42 佐藤洋平 東大・院農学生命・教授 道東湿原の植生モニタリングのための高解像度リモートセンシング手法に関する研究
43 佐々木正史 北見工大・教授 オホーツク海におけるメタンハイドレート自然融解量の推計
44 山本進一 名大・院生命農・教授 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解明
45 山本一清 名大・院生命農・助手 北方林のミクロスケール・モニタリング技術の開発
46 荒川圭太 北大・低温研・助手 植物の寒冷環境適応機構に関する研究
47 大田啓一 名大・地球水循環・助教授 氷河コア中の有機成分の解析
48 青木一真 富山大・教育・講師 寒冷域の雲とエアロゾルの光学的特性に関する研究
49 山縣耕太郎 上越教育大・助手 カムチャッカ半島における完新世古環境変動に関する地生態学的研究
50 白岩孝行 北大・低温研・助手 北米ローガン山の雪氷コアを用いた近年の環境変動に関する研究
51 鳥田宏行 道立林業試・研究職員 防雪林等の風洞実験における相似則に関する研究
52 中村圭三 敬愛大・国際・教授 オホーツク海沿岸地域の寒冷期における大気中の日射透過特性、特に反射日射について
53 松岡健一 地球研・学振特別研究員 Lバンドレーダによる氷河・氷床内部構造の研究
54 野村 睦 北大・北方生物圏・助手 シベリア・ツンドラ域において活動層が河川流出に与える影響
55 鈴木和雄 山口県立大・生活・教授 亜寒帯域草本植物における遺伝的変異・サイズ構造と多様性
56 立花義裕 東海大・総合教育・助教授 オホーツク海の海氷変動が大気大循環及び海上気象に及ぼす影響についての研究
57 安仁屋政武 筑波大・地球科学・教授 北パタゴニア氷原の氷河変動とそのメカニズムII

北海道大学 低温科学研究所