I. 特別共同研究 | |||
1 | 原登志彦 | 北大・低温研・教授 | 寒冷陸域における植生・水・土壌の相互作用 |
2 | 古川義純 | 北大・低温研・助教授 | 氷晶雲の放射特性に関する研究(雲内粒子の微物理・光学的特性の実験的研究) |
II. 一般研究集会 | |||
1 | 石川信敬 | 北大・低温研・助教授 | アラスカユーコン河流域水文特性の研究集会 |
2 | 上野健一 | 滋賀県立大・環境科学・助手 | 固体降水の降水量計捕捉に関する研究集会 |
3 | 古川義純 | 北大・低温研・助教授 | パターン形成の数理−物理学と数学の融合をめざして− |
4 | 本堂武夫 | 北大・低温研・教授 | 氷およびクラスレート水和物のコンピュータモデル構築に関する研究集会 |
5 | 前 晋爾 | 北大・工・教授 | 氷床コアによる古環境シグナルの解析 |
6 | 前野紀一 | 北大・低温研・教授 | 雪マリモの生成機構に関する研究集会 |
7 | 松浦克美 | 東京都立大・理・助教授 | 光合成の進化:温度、光、酸素、水への適応 |
III. 一般共同研究 | |||
1 | 浅野敏昭 | 余市町教育委員会・学芸員 | フゴッペ洞窟彫刻面劣化の空間構造特性の把握に関する研究 |
2 | 安仁屋政武 | 筑波大・地球科学系・教授 | リモートセンシングによるパタゴニア氷原の最近の氷河変動と地形解析 |
3 | 和泉 薫 | 新潟大・積雪地域災害研究センター・助教授 | 雪崩観測と模擬雪崩実験による雪崩流動機構解明 |
4 | 伊藤菊一 | 岩手大・寒冷バイオシステム研究センター・講師 | 発熱植物の細胞生物学的研究 :発熱細胞の電顕観察とミトコンドリアにおける uncouplingタンパク質の機能解析 |
5 | 伊東敏幸 | 道工大・建築工学・講師 | 屋根雪の経時的性状変化およびその滑雪特性に関する研究 |
6 | 伊藤 一 | 極地研・北極圏環境研究センター・助教授 | 海氷の駆動力 |
7 | 宇治橋康行 | 福井工大・工・助教授 | 暖地および寒冷地における酸性雪の化学成分の堆積・移動過程の比較研究 |
8 | 浦塚清峰 | 郵政省通信総研・室長 | 広帯域インパルス型アイスレーダシステムの開発 |
9 | 榎本浩之 | 北見工大・教授 | サハリン及び北海道沿岸の海氷の結氷融解過程に関わる衛星・気象データ及び表面温度変動の解析 |
10 | 遠藤辰雄 | 北大・低温研・助教授 | 都市大気中の硝酸塩の雪結晶表面への取りこみに関する実験的研究 |
11 | 戒能洋一 | 筑波大・農林学系・講師 | 3種モンシロチョウ属とその寄生性天敵におけるカイロモンの分析 |
12 | 片桐千仭 | 北大・低温研・助手 | 昆虫の低温適応と脂質 |
13 | 加藤信夫 | 建設省土木研・新潟試験所・所長 | 積雪層弱層形成と積雪の不安定化に関する研究 |
14 | 金子文俊 | 阪大・理・講師 | 不飽和鎖を含む脂質化合物の多形現象 |
15 | 川田邦夫 | 富山大・理・助教授 | 北東ユーラシアでの雪氷分布特性に関する研究 |
16 | 河村公隆 | 北大・低温研・教授 | 南極の降雪・氷床中の有機物と関連化学成分に関する研究 |
17 | 木村圭司 | 愛知県立大・情報科学・助手 | 極東シベリアにおける森林火災時の気象条件 |
18 | 草薙 浩 | 水産大学校・水産情報経営・教授 | 高分子物質(水産加工食品等)中の不凍水と凍結水の構造研究 |
19 | 工藤純一 | 東北大・大型センター・助教授 | NOAA画像を利用した極東シベリア森林火災解析 |
20 | 幸島司郎 | 東工大・生命理工・助教授 | 山岳氷河掘削用軽量雪氷コアドリルの開発 |
21 | 斉藤誠一 | 北大・水産・助教授 | 衛星リモートセンシングによるオホーツク海海洋生態系低次生産システムの生物ー物理過程の解明 |
22 | 堺 茂樹 | 岩手大・工・助教授 | 氷海域に於ける波浪伝播特性に関する研究 |
23 | 櫻井 実 | 東工大・生命理工・助教授 | 植物由来アンチフリーズタンパク質の物性および作用機構に関する研究 |
24 | 佐藤和秀 | 長岡高専・教授 | 地域差による融雪の違いと融雪水の化学組成の挙動 |
25 | 佐藤源之 | 東北大・東北アジア研究センター・教授 | 地中レーダを用いた凍土構造の解明に関する研究 |
26 | 佐藤 威 | 防災研・雪氷圏環境実験研究室・室長 | 吹雪粒子の運動条件と吹き溜まり形成過程に関する研究 |
27 | 塩沢 昌 | 筑波大・農林工学系・助教授 | リモートセンシングによる釧路湿原の植生及びメタン発生構造の把握に関する研究 |
28 | 柴田英昭 | 北大・雨竜演習林・助手 | 積雪寒冷森林流域における無機・有機炭素流出フラックスの解明 |
29 | 島田公夫 | 北大・低温研・助手 | 動植物における cryptochrome遺伝子の解析 |
30 | 清水健司 | 岩手大・工・教授 | 相境界の物性とミクロな物質移動に関する研究 |
31 | 庄子 仁 | 北見工大・教授 | クラウディー・バンドの生成過程の研究 |
32 | 白岩孝行 | 北大・低温研・助手 | 温暖氷河の変動過程に関する数値シミュレーションと検証 |
33 | 鈴木和雄 | 山口県立大・生活科学・教授 | 亜寒帯域草本植物における遺伝的変異・サイズ構造と多様性 |
34 | 大丸裕武 | 森林総研・東北支所・主任研究官 | 季節的凍土と高山植生の相互作用 |
35 | 高橋孝三 | 九大・理・教授 | オホーツク海における古環境復元 |
36 | 高橋正征 | 東大・総合文化・教授 | 海洋の一次生産に対する海氷の影響の研究 |
37 | 高橋庸哉 | 北教大・教育実践研究指導センター・助教授 | 水雲内での雪結晶成長に関する実験的研究−取り巻く雲粒による成長の促進− |
38 | 竹井 巖 | 北陸大・薬・講師 | 標準雪による雪の構造変化過程の研究 |
39 | 竹内由香里 | 新潟大・積雪地域災害研究センター・講師 | 雪氷面が大気に及ぼす熱的効果の研究 |
40 | 竹中規訓 | 大阪府立大・工・助手 | 水の凍結過程および水蒸気の昇華過程におけるエアロゾル粒子の動態の研究 |
41 | 多田内修 | 九大・農・助教授 | ハナバチ類参照標本コレクションの設立 |
42 | 立花義裕 | 東海大・文明研・講師 | 海洋海氷大気循環場の相互作用に関する数値的研究 |
43 | 田中夕美子 | 北大・苫小牧演習林・教務職員 | 不均一な植生面における混合層高度を用いた水蒸気フラックスの評価 |
44 | 田辺 実 | 北大・医短・助教授 | 寒冷血管拡張反応がヒトの手部皮膚感覚に及ぼす影響 |
45 | 田淵 洋 | 法政大・経済・教授 | icefootに含まれる海浜堆積物の分析によるicefootの形成過程の研究 |
46 | 中尾正義 | 名大・大気水圏研・助教授 | 寒冷地積雪の変成に関する研究 |
47 | 中村圭三 | 敬愛大・国際・教授 | 北海道オホーツク海沿岸における大気透過率の特性に関する研究 |
48 | 成瀬廉二 | 北大・低温研・助教授 | パタゴニア氷原の質量収支の検討I |
49 | 西尾文彦 | 北教大・教授 | ウシュコフスキー氷冠212m雪氷コアによる古環境復元 |
50 | 新田隆三 | 信州大・農・教授 | 雪崩の地域特性と災害予知に向けた基礎研究 |
51 | 野村 睦 | 北大・演習林・助手 | 北極域の河川における融雪流出機構 |
52 | 服部 勇 | 福井大・教育・教授 | 積雪状態の地域別特性の研究 |
53 | 原田 隆 | 北大・農・教授 | 園芸作物組織の耐凍性獲得機構および凍結保存性の人為的制御に関する研究 |
54 | 原田哲夫 | 高知大・教育・助教授 | アメンボ科昆虫における耐寒性と休眠についての生理生化学とその地理的変異 |
55 | 福田 明 | 静岡大・工・教授 | 流星バースト通信によるオホーツク海観測データ収集システムの開発 |
56 | 福地光男 | 極地研・教授 | 季節海氷域における海洋環境と生物生産過程に関する研究 |
57 | 藤川清三 | 北大・低温研・助教授 | 低温下での樹木細胞の適応に関する研究 |
58 | 藤田耕史 | 名大・大気水圏研・助手 | ネパールヒマラヤの浅層コア解析 |
59 | 藤野和夫 | 道工大・土木・教授 | 路面積雪の摩擦特性に関する研究 |
60 | 松田従三 | 北大・農・教授 | 寒冷外気利用の凍結濃縮・希薄化法による畜産廃水などの清澄化 |
61 | 丸山 稔 | 大阪市立大・理・講師 | 氷の表面・界面構造の計算機シミュレーション |
62 | 宮脇長人 | 東大・農・助教授 | 細胞の低温および凍結に対する適応機構の解析 |
63 | 村井麻理 | 農水省東北農業試験場・農林水産技官 | 低温ストレスが植物の気孔開閉・吸水機能に及ぼす影響 |
64 | 村上明男 | 神戸大・内海域機能教育研究センター・助教授 | 低温海域産原核藻類の環境応答の研究 |
65 | 村上茂樹 | 森林総研・主任研究官 | 多雪森林流域における水収支の研究 |
66 | 森泉 純 | 名大・工・助手 | ツンドラ地域から発生する温暖化ガスの起源に関する研究 |
67 | 森谷武男 | 北大・理・助教授 | 地震計を用いた雪崩の研究 |
68 | 山縣耕太郎 | 上越教育大・教育・助手 | カムチャツカ半島における完新世の古環境復元に関する研究 |
69 | 山本進一 | 名大・農・教授 | 北方林の更新維持機構の生態学的・遺伝学的解明 |
70 | 横山悦郎 | 山口大・工・助教授 | 画像処理を使った成長する氷結晶の熱拡散場の可視化 |
71 | 吉田 隆 | 名大・工・助手 | 酸化物系超伝導膜のVapor-Liquid-Solid成長に関する研究 |
72 | 吉本直弘 | 大阪教育大・教育・助手 | 淀川チャンネル沿いの降雨バンドの形成機構 |
73 | 渡邊誠一郎 | 名大・理・助教授 | 氷天体の物質進化 |
74 | 渡邊達郎 | 水産庁日本海区水産研・研究員 | オホーツク海及び日本海の海氷・海洋結合モデルの開発 |
75 | 渡部直樹 | 北大・低温研・助手 | 極低温表面反応実験のための原子線の定量化 |
IV. 特別分担募集 | |||
1 | 中田 誠 | 新潟大・農・助教授 | 山地帯・亜高山帯境界領域における植生と立地環境特性の関係の解明 |
北海道大学 低温科学研究所