共同研究報告書
研究区分 | 研究集会 |
研究課題 |
長期スケールの南極・南大洋変動に関する研究集会 |
新規・継続の別 | 新規 |
研究代表者/所属 | 国立極地研究所 |
研究代表者/職名 | 准教授 |
研究代表者/氏名 | 菅沼悠介 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
1 |
阿部彩子 | 東大大気海洋研 | 教授 |
2 |
岡顕 | 東大大気海洋研 | 准教授 |
3 |
小長谷貴志 | 東大大気海洋研 | 研究員 |
4 |
奥野淳一 | 国立極地研究所 | 助教 |
5 |
草原和弥 | JAMSTEC | 研究員 |
6 |
吉森正和 | 東大大気海洋研 | 准教授 |
7 |
川村賢二 | 国立極地研究所 | 准教授 |
8 |
植村立 | 名古屋大学 | 准教授 |
9 |
大藪幾美 | 国立極地研究所 | 研究員 |
10 |
堀内一穂 | 弘前大学 | 准教授 |
11 |
加藤悠爾 | 筑波大学 | 助教 |
12 |
堀川恵司 | 富山大学 | 教授 |
13 |
松井浩紀 | 秋田大学 | 助教 |
14 |
久保田好美 | 国立科学博物館 | 研究員 |
15 |
池原実 | 高知大コアセンター | 教授 |
16 |
板木拓也 | 産総研 | グループ長 |
17 |
岡崎裕典 | 九州大学 | 准教授 |
18 |
山本正伸 | 北大地環研 | 教授 |
19 |
中山 佳洋 | 北大低温研 | 助教 |
20 |
関宰 | 北大低温研 | 准教授 |
研究集会開催期間 | 令和 5 年 2 月 16 日 〜 令和 5 年 2 月 16 日 |
研究目的 | 近年,南極氷床が気候変動に敏感であることが指摘され,とくに氷床縮小のキープロセスとして「海洋性氷床の不安定性」や「海洋性氷崖の不安定性」が注目されている.また,南大洋ジャイアや南極周極流,偏西風変動が連動した大規模な大気-海洋循環再編も注目されている.しかし,これらのプロセスはいまだ十分に理解されておらず,研究者の間でも議論が続いている.これらの問いに迫るには,大きな気候変動のダイナミックレンジを対象とした南極・南大洋変動の長期変動の理解が不可欠である.そこで本集会では,様々な分野の研究者が一堂に介し,南極・南大洋システム変動に関する知見を共有し,今後の個別研究と共同研究の方向性を議論する. |
|
|
研究内容・成果 | 2022年8月3日に研究集会「長期スケールの南極・南大洋変動に関する研究集会」を開催した.大学院生,若手,および中堅研究者を中心とする33名が参加し, 16件の研究発表が行われた.とくに,過去数年間で大きく進展した南大洋・南極氷床変動や氷床融解メカニズム,および氷床コアの精密分析などに関する研究を中心に,氷床コア,海底堆積物,氷河地形,気候モデル研究など広い分野からの発表と活発な議論が行われた. 研究集会のプログラムは,以下の通りである。 【8月3日(水)13:30 ~ 16:30】 13:30-13:40「開会挨拶と趣旨説明」 菅沼悠介(極地研) セッション1 南大洋変動 13:40-14:10 竹原景子(高知大コアセンター)「東南極ケープダンレー沖海底堆積物を用いた南極底層水形成変動の復元」 14:10-14:40 池原実(高知大コアセンター)「南大洋のインド・大西洋区におけるスーパー間氷期」 14:40-15:10 関宰(北大低温研)「過去80万年間の南大洋SST変動」 15:30-16:00 石井花菜(北大環境科学院)「鮮新世における南大洋高緯度のSST変動の復元(仮)」 16:00-16:30 石野沙季(産総研)「鮮新世おけるロス海の珪藻種組成変動の復元」 【8月4日(木)9:30 ~ 16:50】 セッション1 南大洋変動 (座長:石輪健樹) 9:00-9:30 中山佳洋(北大低温研)「南極沿岸域モデル開発」 9:30-10:00 林亮太(九大理学院)「巨大珪藻Thalassiothrix antarctica凝集体の沈降粒子・マット堆積物の特徴」 10:00-10:30 鈴木克明(産総研)「海域表層堆積物の多地点調査と堆積物DNA分析」 セッション2 氷河氷床海水準変動 (座長:大藪幾美) 10:50-11:20 菅沼悠介(極地研)「最終氷期以降の東南極氷床融解プロセス」 11:20-11:50 飯塚睦(北大環境科学院)「最終間氷期の南極氷床変動の復元」 13:30-14:00 石輪健樹(極地研)海水準変動から見る長期スケールの南極氷床変動」 14:00-14:30 奥野淳一(極地研)「GIAモデリングより推定される氷床量変動」 14:30-15:00 粕谷拓人(九大理学院)「南大洋チリ沖深海底堆積物に記録された最終間氷期におけるパタゴニア氷原の動態解析」 15:00-15:30 Evan G. James:(熊本大)「Reconstructing paleo ice sheets」 セッション3 アイスコア記録 (座長:竹原景子) 15:50-16:20 大藪幾美(極地研)「最終間氷期のドームふじの年代と温度」 16:20-16:50 川村賢二(極地研)「氷床コアのメタン濃度の連続融解分析から見た南極と北半球の気候変動のリンク」 【8月5日(金)9:30 ~ 11:00】 セッション4 総合討論 (座長:菅沼悠介) 9:30-11:00 「今後の個別研究と共同研究の方向性について」 |
|
|
研究集会参加人数 | 33 人 |