共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

亜寒帯–亜熱帯域含めた日本周辺の海洋環境科学の統合的理解
新規・継続の別 新規
研究代表者/所属 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター
研究代表者/職名 教授
研究代表者/氏名 郭 新宇

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

森本 昭彦 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授

2

加 三千宣 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 准教授

3

吉江 直樹 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 講師

4

岩田 久人 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授

5

国末 達也 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授

6

野見山 桂 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 准教授

7

田上 瑠美 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 助教

8

仲山 慶 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 講師

9

Kanerva Mirella 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 特定研究員

10

渡辺 幸三 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授

11

北村 真一 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 准教授

12

大林 由美子 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 講師

13

鈴木 聡 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授

14

西岡 純 北大低温研

15

三寺 史夫 北大低温研

16

江淵 直人 北大低温研

17

大島 慶一郎 北大低温研

18

中村 知裕 北大低温研

19

白岩 孝行 北大低温研

20

的場 澄人 北大低温研

21

豊田 威信 北大低温研

22

福井 学 北大低温研

23

力石 嘉人 北大低温研

24

宮崎 雄三 北大低温研

研究集会開催期間 令和 4 年 11 月 29 日 〜 令和 4 年 11 月 30 日
研究目的 愛媛大学沿岸環境科学研究センター(以下CMES)と低温科学研究所は、2021年11月に連携協定を締結した。この協定は、これまで科研費プロジェクトなどを通じて長年にわたり培ってきた研究協力関係を基盤として、より緊密で組織的な連携関係を構築することにより、日本周辺の環境科学分野の研究を発展させることを目的としている。本研究集会では、この連携協定の枠組みのもと、CMESおよび低温研の研究者同士が一堂に会して、両組織で実施されている研究を紹介することで情報交換を実施し、将来の連携研究の可能性を探ることを目的にとした。
  
研究内容・成果 上記の目的のために、2022年11月29日(火)から30日(水)にかけて、北海道大学低温科学研究所講堂に於いて、低温研共同利用研究集会「亜寒帯–亜熱帯域含めた日本周辺の海洋環境科学の統合的理解」を実施した。会議はハイブリッドで実施され、オンライン参加も含めると合計28名(CMESから15名、低温研から13名)が講演し、お互いの研究機関で実施されている多様な研究についての紹介がなされた。

低温研世話人の西岡の司会で開始。愛媛大CMESの郭教授よりCMESの設立経緯と現在の活動概要、そしてPCBモデリングの進展状況の紹介があった。続いて、低温研前所長 福井教授が低温研の研究活動および南極探査の経験とそれに関わる彩雪現象を作り出した微生物の仕組みを紹介した。その後、CMES岩田教授が愛媛大学化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)の成果と展望、また今後の共同研究の期待を含めた講演があった。さらに個別の話題提供において、両機関の教員と若手研究者が各自の得意分野の研究成果を紹介した。

本研究集会は、CMESおよび低温研の両研究機関で実施されている研究内容についての情報交換につながり、その結果、新たな連携研究の発展などが期待された。また、日本周辺の海洋環境、化学汚染、微生物生態の理解を飛躍的に進める研究者コミュニティの枠組みを構築することに繋がる枠組み構築の一端となった。

  
研究集会参加人数 40 人