共同研究報告書


研究区分 一般研究

研究課題

南極の海氷および氷河の融解が海洋炭酸系に与える影響の評価
新規・継続の別 継続(R02年度から)
研究代表者/所属 北大北方生物圏フィールド科学センター
研究代表者/職名 准教授
研究代表者/氏名 野村大樹

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

戸澤愛美 北大院水産 修士課程2年

2

田村哲也 北大院水産 修士課程2年

3

青木茂 北大低温研

4

平野大輔 国立極地研

研究目的 本研究では、これまで東南極で得られたデータを使用し、東南極の海氷および氷河の融解による物理場の変化が海洋炭酸系に与える影響の評価することを目的とする。また、昨年の第61次日本南極地域観測で採取したサンプルの分析および解析を実施し、南極海の沿岸から沖合まで広範囲に網羅したデータを用い解析を進めることで新規性に富んだ研究となる。
  
研究内容・成果 北海道大学低温科学研究所は、極域の観測研究を進める数少ない教育研究機関の一つであり、多くの極域海氷・海洋分野の研究者を擁する。特に、南極海での海洋物理分野において世界をリードしており、勢力的に研究を進めている。一方、南極海の化学過程の解釈には、化学データのみでは限界があるため、北海道大学低温科学研究所の海洋物理分野の研究者と共同で解析を進めた。

これまで東南極で得られたデータを使用し、東南極の海氷および氷河の融解による物理場の変化が海洋炭酸系に与える影響の評価した。具体的には、第61次日本南極地域観測で採取したサンプルの解析を実施し、トッテン棚氷下で起きる底面融解によって、海水中の二酸化炭素濃度が減少することがわかった。また、融解水によって植物プランクトンの成長に必要な鉄が供給される可能性について栄養塩濃度の測定より明らかにした。これらの成果は論文や発表した(以下の実績参照)。


  
成果となる論文・学会発表等 [1] Kiuchi et al. (2021). Journal of Geophysical Research-Biogeosciences, 126, e2020JG005762. http://doi.org/10.1029/2020JG005762.

[2] Tozawa et al. (2022). Journal of Geophysical Research-Oceans, 127, 1, https://doi.org/10.1029/2021JC017953.

[3] Tamura et al. (submitted). Impacts of basal melting of the Totten Ice Shelf and biological productivity on marine biogeochemical components in Sabrina Coast, East Antarctica.

[4] Tozawa et al. Difference of the xCO2 over two decades (1996 and 2019) in the eastern Indian sector of the Southern Ocean. 11th Symposium on Polar Science,
Online, November 2021.

[5] 戸澤愛美ら、2018/19 の南極海東インド洋区における海洋生態系―水産庁漁業調査船開洋丸による調査結果―海洋化学環境、水産海洋学会第3回海と漁業と生態系に関する研究会、オンライン、2021年12月