共同研究報告書
研究区分 | 研究集会 |
研究課題 |
変化する環オホーツク陸域・海域環境と今後の展望 |
新規・継続の別 | 新規 |
研究代表者/所属 | 北大低温研 |
研究代表者/職名 | 教授 |
研究代表者/氏名 | 三寺史夫 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
1 |
安田一郎 | 東大大気海洋研 | 教授 |
2 |
黒田寛 | 北水研 | 主任研究員 |
3 |
小畑元 | 東大大気海洋研 | 教授 |
4 |
原田直美 | JAMSTEC | グループリーダー |
5 |
植松光夫 | 東大大気海洋研 | 名誉教授 |
6 |
津田敦 | 東大大気海洋研 | 教授 |
7 |
大西健夫 | 岐阜大学 | 准教授 |
8 |
花松泰倫 | 九州国大大学 | 准教授 |
9 |
楊宗興 | 東京農工大学 | 教授 |
10 |
春山成子 | 三重大学 | 教授 |
11 |
立花義博 | 三重大学 | 教授 |
12 |
青木輝夫 | 岡山大学 | 教授 |
13 |
庭野匡思 | 気象研究所 | 主任研究官 |
14 |
山崎哲秀 | アバンナット北極プロジェクト | 代表 |
15 |
對馬あかね | 名古屋大学 | 研究員 |
16 |
長尾誠也 | 金沢大学 | 教授 |
17 |
中塚武 | 総合地球環境研究所 | 教授 |
18 |
田畑伸一郎 | 北大スラブ研 | 教授 |
19 |
鈴木光次 | 北大地球環境 | 教授 |
20 |
中野渡拓也 | 極地研 | 研究員 |
21 |
植田宏昭 | 筑波大学 | 教授 |
22 |
柴田英昭 | 北大フィールド科学センター | 教授 |
23 |
三寺史夫 | 北大低温研 | |
24 |
江淵直人 | 北大低温研 | |
25 |
大島慶一郎 | 北大低温研 | |
26 |
原登志彦 | 北大低温研 | |
27 |
関宰 | 北大低温研 | |
28 |
豊田威信 | 北大低温研 | |
29 |
川島正行 | 北大低温研 | |
30 |
白岩孝行 | 北大低温研 | |
31 |
西岡純 | 北大低温研 | |
32 |
中村知裕 | 北大低温研 | |
33 |
的場澄人 | 北大低温研 |
研究集会開催期間 | 令和 1 年 7 月 26 日 〜 令和 1 年 7 月 27 日 |
研究目的 | 近年、環オホーツク圏では温暖化が進み、シベリア高気圧の急速な弱化、オホーツク海季節海氷域の減少、海洋中層の温暖化、陸域雪氷圏の面的変化としてその影響が鋭敏に現れ始めている。環オホーツク観測研究センター設立15周年を機に、シンポジウム「変化する環オホーツク陸域・海域環境と今後の展望」を開催し、多分野に亘って進めてきた環オホーツク研究を総括するとともに、今後の展望を話し合う機会とした。 |
|
|
研究内容・成果 | 以下の通り環オホーツク研究の総括、および今後の展望を話し合った。 開会の挨拶 福井 学 (北大・低温研 所長) 「環オホーツク観測研究センターの歩み」 三寺史夫(北大・低温研) 【セッション1 陸域 水・物質循環】 「河川流域̶海洋沿岸域を流域圏とした物質動態研究」長尾誠也(金沢大学) 「北海道東部における生態系の物質循環」柴田英昭(北大・フィールド科学センター) 「カムチャツカ半島の河川流出量の見積もりーオホーツク海との関係とはー」 小松謙介(三重大学) 「アムール・オホーツクプロジェクトのやり残し:北海道の河川 流域を対象とした河川-沿岸物質輸送における陸面過程の精緻化」 白岩孝行(北大・低温研) 【セッション2 海洋生物地球化学】 「マルタノフスキー号航海により見えてきた環オホーツク海域中層における溶存有機物の動態」 山下洋平(北大・地球環境) 「オホーツク海と親潮域における微細藻類の動態と生物地球化学過程」 鈴木光次(北大・地球環境) 「オホーツク海が親潮周辺の海洋環境に与える影響評価:進捗とこれから」黒田 寛 他(北水研) 「環オホーツク海域の物質循環研究」 西岡 純(北大・低温研) 【セッショ3 大気・海洋・海氷相互作用】 「巡視船「そうや」の観測を通して見えてきたオホーツク海海氷の特性」豊田威信(北大・低温研) 「オホーツク海海氷の地球規模大気循環に及ぼす影響について分かっていることいないこと,そして今後の気象気候研究の展望」立花義裕(三重大学) 「表層と中層をつなぐ北太平洋の子午面循環」中村知裕(北大・低温研) 「北半球最大の海氷生産ポリニヤを持つオホーツク海」大島慶一郎(北大・低温研) 【セッション4 海洋循環】 「海洋レーダによる宗谷暖流の長期連続観測と今後の展望」江淵直人 他(北大・低温研) 「オホーツク海・千島周辺の混合・海流・水塊とその影響」安田一郎(東京大学) 「オホーツク海の海洋・海氷変動と物質循環システムにおける役割」 中野渡拓也(北水研) 【セッション5 北極圏と環オホーツク】 「アムール川流域における溶存鉄動態の長期的変動要因と今後の研究展望」 大西健夫(岐阜大学) 「樹木年輪データが示す東アジアと北極圏の関わりー数十年周期気候変動の歴史への影響」中塚 武(名古屋大学) 「古気候・古環境研究に関する環オホーツク研究の今後の展望」関 宰(北大・低温研) 「札幌における気象・雪氷観測からグリーンランド氷床雪氷質量変動研究へ」庭野匡思(気象研究所) 「ミクロな積雪プロセス研究から気候研究へ」青木輝夫(国立極地研究所) 「ロシア極東・北極圏の経済状況」田畑伸一郎(北大・スラブ・ユーラシア研究センター) 「雪氷研究と探検の連携 ーアイスコア掘削、犬ソリ、登山、冒険スクール」 的場澄人(北大・低温研) |
|
|
研究集会参加人数 | 70 人 |