共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明(その2)
新規・継続の別 継続(平成30年度から)
研究代表者/所属 高知大学海洋コア総合研究センター
研究代表者/職名 教授
研究代表者/氏名 池原実

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

阿部彩子 東大大気海洋研 教授

2

岡顕 東大大気海洋研 准教授

3

シェリフ多田野サム 東大大気海洋研 特任助教

4

小長谷貴志 東大大気海洋研 研究員

5

東久美子 国立極地研 教授

6

大藪幾美 国立極地研 研究員

7

植村立 琉球大学 准教授

8

杉崎彩子 産業技術総合研究所 研究員

9

岡崎裕典 九州大学 准教授

10

板木拓也 産業技術総合研究所 主任研究員

11

山本正伸 北大地球環境 准教授

12

入野智久 北大地球環境 助教

13

須藤齋 名古屋大学 准教授

14

窪田薫 海洋研究開発機構 JSPS特別研究員

15

林竜馬 琵琶湖博物館 研究員

16

百原新 千葉大学 教授

17

中川毅 立命館大学 教授

18

菅沼悠介 国立極地研 准教授

19

草原和弥 海洋研究開発機構 研究員

20

松井浩紀 高知大学 特任助教

21

吉森正和 東大大気海洋研 准教授

22

加藤悠爾 高知大学 JSPS特別研究員

23

⼤⽯⿓太 東大大気海洋研 研究員

24

鈴⽊健太 北大地球環境 大学院生

25

関宰 北大低温研

26

大島慶一郎 北大低温研

27

青木茂 北大低温研

28

飯塚芳徳 北大低温研

29

的場澄人 北大低温研

研究集会開催期間 令和 1 年 8 月 19 日 〜 令和 1 年 8 月 21 日
研究目的 気候システムを構成する複数のサブシステムが外⼒に対して複雑に相互作⽤することで気候が変化する。よって、気候モデルによる気候変化の予測には、地球システムの全体像の理解が不可⽋である。過去の温暖期研究の利点は「実際に起こった温暖化事例」を⽰すことで説得⼒のある知⾒を得ることができる。気候学、古海洋・古環境、古気候モデル等の研究者が⼀堂に会し、現在進行形の環境変動や過去の温暖期の気候状態や安定性に関する最新の知⾒を共有し、将来予測の精度向上のための地球システムの理解の深化と新たな共同研究の⽴案を⽬指す。
  
研究内容・成果 2019年8月19-21日に北海道大学低温科学研究所講堂において、研究集会「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明(その2)」を開催した。発表件数は26件で約40名が参加した。集会では、気候のサブシステム(海洋圏、氷圏、大気圏、陸上植物圏)ごとにセッションを編成し、様々な時間・空間スケールで研究を行っている中堅〜若手研究者による最新情報の提供と議論が行われた。全体を網羅する枠組みとして気候モデルの専門家からの講演も編成し、終始活発な議論が行われた。また、2018年度の集会(その1)では編成できなかった陸域古環境変動(花粉化石、植物化石等)からの情報提供も加えることで、多様な視点と情報に基づいて過去と現在の温暖化に関する情報交換と議論が展開され、非常に活発で有意義な研究集会となった。ポスドクや大学院生による発表が1/3程度を占め、常勤研究者と若手研究者のバランスも良かったことから、集会全体を通して若手研究者の研究を奨励し今後の発展を促す雰囲気となっていたことも特筆される。

セッション名と演者は以下の通りである。
○海洋圏:中山佳洋、青草原和弥、池原実、板木拓也、須藤斎、松井浩紀、入野智久、関宰
○氷圏・海水準:津滝俊、菅沼悠介、石輪健樹、飯塚睦
○大気圏:長谷川大輔、本田春貴、川村賢二、大藪幾美、山本正伸、下野智大
○気候モデル:阿部彩子、シェリフ多田野サム、小長谷貴志、大石龍太
○陸上植物圏:鄭峻介、林⻯⾺、百原新、猪上淳

※研究集会による多角的な議論が下記に示す学会発表に発展した。

13th International Conference on Paleoceanography (ICP13) (Sydney, 2-6 September, 2019)
・Mutsumi Iizuka et al., Reconstructions of Antarctic ice sheet and ocean temperature variabilities in the late Pleistocene interglacials
第5回地球環境史学会(産業総合技術研究所、2019年 11月 16-17日)
・関宰ほか、東南極域海底堆積物を用いた過去 15 万年間の南極氷床変動復元.
・飯塚睦ほか、最終間氷期における東南極氷床変動の復元.
・山本正伸ほか、過去146万年間の大気中二酸化炭素濃度の復元.
AGU Fall Meeting 2019 (San Francisco, USA, 9 th – 13 rd Dec., 2019)
・Ryoma Hayashi et al., Orbital-scale vegetation-ocean linkages in western Japan during the last 500,000 years based on a new pollen record from the Japan Sea.
・Ikumi Oyabu, et al., Penultimate glacial-interglacial transition from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica.
・Kenji Kawamura et al., Accurate chronology and climatic reconstruction around MIS11 from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica.
  
研究集会参加人数 40 人