共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

グリーンランド南東ドームコアに関する研究集会
新規・継続の別 新規
研究代表者/所属 東京工業大学
研究代表者/職名 助教
研究代表者/氏名 服部祥平

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

植村立 琉球大学理学部 准教授

2

青木輝夫 岡山大学理学部 教授

3

鈴木利孝 山形大学理学部 教授

4

藤田秀二 国立極地研究所 教授

5

堀彰 北見工業大学社会環境工学科 准教授

6

松崎浩之 東京大学総合研究博物館 教授

7

堀内一穂 弘前大学大学院理工学研究科 助教

8

藤田耕史 名古屋大学大学院環境学研究科 准教授

9

宮本淳 北海道大学高等教育推進機構 准教授

10

高橋嘉夫 東京大学大学院理学系研究科 教授

11

山口悟 防災科学技術研究所 主任研究員

12

橋本明弘 気象研究所予報研究部 主任研究官

13

大野浩 北見工業大学社会環境工学科 助教

14

庭野匡思 気象研究所気候研究部 研究官

15

芳村圭 東京大学生産技術研究所 准教授

16

大島長 気象庁気象研究所 主任研究官

17

永塚尚子 国立極地研究所 PD

18

宮本千尋 東京大学大学院理学系研究科 博士課程2年

19

佐々木千晶 山形大学理学部 修士課程2年

20

飯塚芳徳 北大低温研

21

的場澄人 北大低温研

22

関宰 北大低温研

研究集会開催期間 平成 30 年 11 月 5 日 〜 平成 30 年 11 月 6 日
研究目的 申請者らはH27-29年度に実施された低温研萌芽研究(開拓型研究)において、10研究機関以上の幅広い枠組みでアイスコアの共同研究を施行してきた。各研究機関のアイスコア分析はすでに成果を公表できた課題だけではない。むしろ、分析中であるもの、分析が終了しているが解釈を進めているものなどのほうが多く、進捗状況は各機関で異なっている。萌芽研究(開拓型研究)で得られた成果を効率的に公表していくために、研究集会を年度の早い時期に実施し、共同研究者間の有機的な議論・データの共有を図りたい。そのため、研究集会として関係者の議論の場を提供し、各自の成果創出をサポートすることが本共同研究課題の目的である。
  
研究内容・成果  11月5-6日、29人の共同研究者で研究集会を行った。17件の発表があり、そのうち6件は比較的若手による分析中であるか、もしくは分析が終了しているが解釈を進めている課題であった。これらの研究内容については研究代表者が中心となり、論文化に向けた指導を行った。研究発表時間以外も深夜や11月7日の移動直前まで関係者が集まり、熱心な話し合いの場が持たれた。
 10件程度の発表は、2020年の予定されている掘削に向けたロジスティクスや掘削されたアイスコアを用いたサイエンスの話題提供であった。ロジスティクスの会社の方やアイスコア掘削機の会社の方も参加されて、具体的な調査計画について話し合いの場が持たれた。
 また、アイスコアから復元される古環境変動を大気場や数値計算による結果とどう関係づけていくかなど今後の共同研究の展開について話し合われ、掘削前にもかかわらず有意義な連携の場が得られた。研究集会終了後も自主的に個別で話し合いやデータのやり取りをしている状況が深夜まで続き、本プロジェクトの共同研究者間の連携が一層強まったと感じられた。
 
 今年度にJpGUなど学会発表された課題は多数であり、文字数の関係上記載できないが、論文を1本、招待講演1本を主な成果として記す。

Fahmida et al., Assessment for paleoclimatic utility of biomass burning tracers in SE-Dome ice core, Greenland, Atmos. Env., 2018

飯塚 芳徳ほか, グリーンランド南東部、高涵養量ドームにおける浅層アイスコアプロジェクトの概要と研究成果, JPGU[ACC29-02] , 23th May 2018.

  
研究集会参加人数 29 人