共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

グリーンランド氷床における近年の質量損失の実態解明:メカニズムの理解と影響評価
新規・継続の別 新規
研究代表者/所属 気象庁気象研究所
研究代表者/職名 研究官
研究代表者/氏名 庭野匡思

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

阿部彩子 東京大学 教授

2

藤田耕史 名古屋大学 准教授

3

榎本浩之 国立極地研究所 教授

4

本山秀明 国立極地研究所 教授

5

永塚尚子 国立極地研究所 研究員

6

末吉哲雄 国立極地研究所 アドミニストレータ

7

東久美子 国立極地研究所 教授

8

三浦英樹 国立極地研究所 准教授

9

猪上 淳 国立極地研究所 准教授

10

藤田秀二 国立極地研究所 准教授

11

大藪幾美 国立極地研究所 特任研究員

12

川村賢二 国立極地研究所 准教授

13

植竹 淳 新領域融合研究センター 特任研究員

14

谷川朋範 気象庁気象研究所 研究官

15

橋本明弘 気象庁気象研究所 主任研究官

16

竹内 望 千葉大学 教授

17

斉藤冬樹 海洋研究開発機構 技術研究員

18

紺屋恵子 海洋研究開発機構 技術研究員

19

鈴木和良 海洋研究開発機構 主任技術研究員

20

鈴木利孝 山形大学 教授

21

澤柿教伸 法政大学 准教授

22

青木輝夫 岡山大学 教授

23

津滝 俊 宇宙航空研究開発機構 研究開発員

24

堀 雅裕 宇宙航空研究開発機構 主任開発研究員

25

島田利元 宇宙航空研究開発機構 研究開発員

26

山口 悟 防災科学技術研究所 主任研究員

27

大沼友貴彦 東京大学 特任研究員

28

堀 彰 北見工大 准教授

29

齊藤孝祐 横浜国立大学 特任准教授

30

礪波亜希 筑波大学 准教授

31

漢那直也 北海道大学北極域研究センター 博士研究員

32

榊原大貴 北海道大学北極域研究センター 博士研究員

33

Evgeniy Podolskiy 北海道大学北極域研究センター 助教

34

高橋美野梨 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 助教

35

的場澄人 北大低温研

36

杉山 慎 北大低温研

37

深町 康 北大低温研

38

飯塚芳徳 北大低温研

39

関 宰 北大低温研

研究集会開催期間 平成 29 年 11 月 20 日 〜 平成 29 年 11 月 22 日
研究目的  近年のグリーンランド氷床の挙動の急激な変化は世界各国による研究によって実態が次第に明らかにされつつあるが、巨大な氷床の複雑なプロセスの全体像は依然として未解明である。また、氷床の変化が引き起こす周辺の自然環境への影響、社会環境への影響の評価は始まったばかりである。
 本研究集会では、グリーンランドを研究対象としている国内の気象学、雪氷学、海洋学、古気候学、政治学、人類学、地理学などの専門家が会し、それぞれの最新の研究成果の発表を行い、情報交換を行う。その過程を通して、グリーンランドを対象とする研究のオールジャパンでの連携を図り、今までに無い新しい観点からの分野横断的研究計画立案を目指す。
  
研究内容・成果  国内の研究機関から約50名が参加した。下記の5つのセッションで32件の口頭発表があった。

1.氷河氷床、気象
2.政治、社会
3.氷床表面プロセスと気候変動
4.アイスコア
5.海洋

「1.氷河氷床、気象セッション」では、氷河の質量収支を主テーマに、様々な現地観測とモデル研究の結果の比較、検討が議論された。「2.政治、社会」セッションでは、北西部における環境変化に対する現地の意識やグリーンランドのチューレ米空軍機地を中心とした政治問題について議論が行われた。「3.氷床表面プロセスと気候変動」セッションでは、グリーンランド氷床の表面プロセスの最重要な課題である生物プロセスに関わる研究と長期的な環境変動に関して議論が行われた。「4.アイスコア」セッションでは、近年、低温研が中心となってグリーンランドで採取されたアイスコア研究の結果が発表された。「5.海洋」セッションでは、ArCSにおける最重要課題の一つである氷床・海洋相互作用に関する議論が行われた。
 5つのセッション終了後、来年度に計画されている観測について情報交換がされた。

 また、今後のグリーンランド研究の展望について議論が行われた。この研究集会が6年間にわたり行われてきたなかで、個別に行われてきたそれぞれの自然科学分野の研究が、横断的な議論が必要な段階に発展してきている。さらに、人文社会科学系の研究分野との協働が模索され、意識的な協働的研究立案が提案されつつある。
 低温研共同研究集会は、進行中の研究プロジェクトとは独立して実施されることから、多様な研究課題に対して、横断的に議論がなされるように発展してきており、グリーンランド及び北極研究において本研究集会の意義は大きく、低温研の役割が重要になっている。

詳しいプログラムは以下のサイトで公開されている。
http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/symposium/20171120.pdf
  
研究集会参加人数 50 人