共同研究報告書


研究区分 開拓型研究

研究課題

陸海結合システムの解明 -マルチスケール研究と統合的理解-
新規・継続の別 開拓型(1年目/全3年)
研究代表者/所属 金沢大学 環日本海域環境研究センター
研究代表者/職名 教授
研究代表者/氏名 長尾誠也

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

大西 健夫 岐阜大学応用生物科学部 准教授

2

木田 新一郎 九州大学・応力研 准教授

3

黒田 寛 北海道区水産研究所 主任研究員

4

田中 潔 東京大学大気海洋研究所 准教授

5

谷内 由貴子 北海道区水産研究所 研究員

6

長坂 晶子 北海道総合研究機構 主任研究員

7

中田 聡史 神戸大学大学院海事科学研究科 准教授

8

山下洋平 北大地球環境 准教授

9

入野智久 北大地球環境 助教

10

芳村 毅 電力中央研究所 主任研究員

11

西岡 純 北大低温研

12

松村 義正 北大低温研

13

三寺 史夫 北大低温研

14

白岩 孝行 北大低温研

15

中村 知裕 北大低温研

16

的場 澄人 北大低温研

17

関  宰 北大低温研

18

江淵 直人 北大低温研

研究目的 本開拓型研究では対象とする時間・空間スケールごとに「陸海結合システム」を理解するための課題を抽出し(1年目)、その課題解決のための研究に取り組む(1年目、2年目)。最終年度には、様々なスケールの「陸海結合システム」の理解を統合し、より大きな日本周辺の「陸海結合システム」として捉えるためのワークショップを実施する(3年目)。各グループでの研究対象には、陸海結合システムの自然科学的機能だけではなく、それらの変化をもたらす気候変動や人間による自然利用の変化を含めた、自然科学と社会科学を基にした変遷に至る要素も取り組んで実施する。各グループで研究対象を絞り込み、モデルエリアを設定して研究に取り組む。
  
研究内容・成果 平成29年度7月24日に「陸海結合システムの解明 -マルチスケール研究と統合的理解-」研究打ち合わせを北大低温科学研究所で実施し、総勢15名で開拓型研究のキックオフミィーティングを実施した。このキックオフミィーティングでは、陸面観測、陸-沿岸観測、沿岸―沖合観測の代表者および関係者が集まり、「陸海結合システム」を捉える為に各スケールを対象とするグループで何を実施するべきかが話合われた。また、具体的な観測計画も立案され、平成29年10月に、北海道道東の別寒辺牛川・尾幌川から厚岸湖-厚岸湾-沿岸親潮域に跨る陸面観測、陸-沿岸観測、沿岸―沖合観測の同時観測を実施することが決まった。
観測は平成29年10月3日から6日にかけて開拓型研究に関わる研究者とその学生など関係者を含めた総勢15名で実施した。陸と海を跨いだ水循環・物質循環を明らかにするために具体的には下記の観測を実施している。
・別寒辺牛川・尾幌川 流量観測
・別寒辺牛川・尾幌川 物質循環観測(鉄、有機物、栄養塩、アルカリ度、酸素同位体)
・ドローンを利用した空撮による河川挙動観測
・厚岸湖 係留計による水文観測
・厚岸湾 採泥観測
・厚岸湾における物質循環観測(鉄、有機物、栄養塩、アルカリ度、酸素同位体)
・北光丸(北水研)研究船を用いた沿岸親潮観測(鉄、有機物、栄養塩、アルカリ度、酸素同位体)
上記観測実施以降、データの解析、サンプルの化学分析を現在進めている(1月9日現在)。また、1月19日から30日にかけて、冬季の沿岸親潮の観測も実施する予定であり、これらのデータを年度末までに取りまとめ解析を実施する。得られた成果を持ち寄り来年度初めに研究集会を開催し、明らかになった事と今後実施するべき課題を抽出し、2年目の観測計画に立案を行う予定である。

  
成果となる論文・学会発表等 ・山下洋平、他、蛍光性溶存有機物を用いた沿岸親潮水の起源推定、JpGU2017、5月、幕張
・長尾誠也、他、放射性炭素による汽水域での懸濁態有機物の研究、海洋学会、10月、仙台
・黒田 寛、他、道東沿岸陸棚域における沿岸捕捉波に起因する日周潮流、水産海洋学会、11月、広島
・Nakamura, T. et al., Effects of sedimentary supply on iron distribution in the North Pacific: Sensitivity experiments with a high-resolution model. 2018 Ocean Sciences Meeting, 11-16 February in Portland, Oregon.
・Mizuno, Y. et al., Determination of the freshwater origin of Coastal Oyashio Water using humic-like fluorescence in dissolved organic matter、Submitted to Journal of Oceanography
・Kuroda, H. et al. Diurnal tidal currents attributed to free baroclinic coastal-trapped waves on the Pacific shelf off the southeastern coast of Hokkaido, Japan, Submitted to Continental Shelf Research