共同研究報告書
研究区分 | 研究集会 |
研究課題 |
グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響 |
新規・継続の別 | 継続(平成24年度から) |
研究代表者/所属 | 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター |
研究代表者/職名 | 主任研究員 |
研究代表者/氏名 | 山口悟 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
1 |
阿部綾子 | 東京大学 | 准教授 |
2 |
藤田耕史 | 名古屋大学 | 准教授 |
3 |
榎本浩之 | 国立極地研究所 | 教授 |
4 |
植竹淳 | 新領域融合研究センター | 特任研究員 |
5 |
庭野匡思 | 気象庁 気象研究所 | 研究官 |
6 |
本山秀明 | 国立極地研究所 | 教授 |
7 |
永塚尚子 | 国立極地研究所 | 研究員 |
8 |
竹内望 | 千葉大学 | 教授 |
9 |
斉藤冬樹 | 海洋研究開発機構 | 技術研究員 |
10 |
澤柿教伸 | 法政大学 | 准教授 |
11 |
鈴木和良 | 海洋研究開発機構 | 主任技術研究員 |
12 |
末吉哲雄 | 国立極地研究所 | アドミニストレータ |
13 |
谷川朋範 | 気象庁気 象研究所 | 研究官 |
14 |
青木輝夫 | 気象庁 気象研究所 | 物理気象研究部室長 |
15 |
津滝俊 | 国立極地研究所 | 特任研究員 |
16 |
東久美子 | 国立極地研究所 | 教授 |
17 |
松尾功二 | 国土地理院 | 研究官 |
18 |
大沼友貴彦 | 千葉大学 | D3 |
19 |
川村賢二 | 国立極地研究所 | 准教授 |
20 |
堀雅裕 | 宇宙航空研究開発機構 | 主任研究員 |
21 |
橋本明弘 | 気象庁 気象研究所 | 主任研究官 |
22 |
紺屋恵子 | 海洋研究開発機構 | 技術研究員 |
23 |
鈴木利孝 | 山形大学 | 教授 |
24 |
小室悠紀 | 山形大学 | D3 |
25 |
三浦英樹 | 国立極地研究所 | 助教 |
26 |
的場澄人 | 北大低温研 | |
27 |
杉山慎 | 北大低温研 | |
28 |
Ralf Greve | 北大低温研 |
研究集会開催期間 | 平成 28 年 12 月 19 日 〜 平成 28 年 12 月 21 日 |
研究目的 | グリーンランド氷床の変動が、海面水位上昇だけではなく、地球規模の海洋循環構造や大気循環の変化を引き起こすことが懸念されている。また、海洋構造の変化による水産資源の変化、海の結氷期間の減少による犬ぞりなどの伝統的な生活文化の衰退のような地域住民の生活への影響も懸念されている。一方、氷床の後退は、鉱物地下資源採取を容易にするなど、経済的に正の面も現れ始めている。 本研究集会では,グリーンランドを対象とした気象、雪氷、海洋、地理などの自然科学者、政治、人類学などの人文・社会科学研究者が 情報交換・議論を行うことで日本のグリーンランド研究のさらなる発展を目的とする. |
|
|
研究内容・成果 | 今年度の本研究集会は以下の7つテーマに関する発表(41件)があり、60名以上の参加があった。 <テーマ> 1.表面プロセス(生物活動と暗色化) 2.古環境と深層アイスコア 3.氷床・海洋相互作用 4.表面プロセス 降水・気象・積雪・海氷 5.政治・経済 6.アイスコア 南東ドーム、SIGMA-D テーマ1ではグリーンランドの氷床の表面融解に重要な作用を及ぼすと考えられる汚れ物質とそれに関連する生物活動に関する研究について議論がなされた。テーマ2では、グリーンランド深層アイスコアによる古環境復元、地形地質からみた氷床変動史、数値モデル研究による変動メカニズムと将来予測について発表がなされた。テーマ3では、主に今年度の「ArCS・グリーンランドにおける氷河氷床・海洋相互作用」で実施された観測から得られた研究成果について議論がなされた。テーマ4では、グリーンランドの気象、雪氷、海氷プロセスに関し、数値モデル、再解析データ、衛星観測、現地観測から得られた研究成果の発表がなされた。テーマ5は、これまでこの研究集会で取り上げられなかったグリーンランドの政治と経済に関する議論がなされた。テーマ6では、日本が中心となってグリーンランドで採取された南東ドーム、SIGMA-Dアイスコアの研究結果について議論がなされた。 今回の研究集会では各セッションの最初に、その研究テーマに関するレビューを行い、今後の研究計画をデザインするために必要な、各研究内容の横断的な理解を深めることに力点をおいた。 |
|
|
研究集会参加人数 | 60 人 |