共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響
新規・継続の別 継続(平成24年度から)
研究代表者/所属 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
研究代表者/職名 主任研究員
研究代表者/氏名 山口悟

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

青木輝夫 気象庁気象研究所 研究部室長

2

東久美子 情報・システム研究機構 国立極地研究所 教授

3

阿部彩子 東京大学 准教授

4

植竹 淳 新領域融合研究センター 特任研究員

5

榎本浩之 情報・システム研究機構 国立極地研究所 教授

6

大沼友貴彦 千葉大学 D3

7

川村賢二 情報・システム研究機構 国立極地研究所 準教授

8

小室悠紀 山形大学 D2

9

紺屋恵子 海洋研究開発機構 技術研究員

10

斎藤冬樹 海洋研究開発機構 技術研究員

11

澤柿教伸 法政大学 准教授

12

末吉哲雄 情報・システム研究機構 国立極地研究所 リサーチ・アドミニストレータ

13

鈴木利孝 山形大学 教授

14

鈴木和良 海洋研究開発機構 主任技術研究員

15

竹内 望 千葉大学 教授

16

谷川朋範 気象庁気象研究所 研究官

17

津滝 俊 情報・システム研究機構 国立極地研究所 研究員

18

永塚尚子 情報・システム研究機構 国立極地研究所 研究員

19

橋本明弘 気象庁気象研究所 主任研究員

20

藤田耕史 名古屋大学 准教授

21

堀 雅裕 宇宙航空研究開発機構 主任研究員

22

松尾功二 国土地理院 研究官

23

三浦英樹 情報・システム研究機構 国立極地研究所 助教

24

本山秀明 情報・システム研究機構 国立極地研究所 教授

25

庭野匡思 気象庁気象研究所 研究官

26

保科 優 名古屋大学 D3

27

杉山 慎 北海道大学 低温科学研究所 准教授

28

的場澄人 北海道大学 低温科学研究所 助教

29

Ralf Greve 北海道大学 低温科学研究所 教授

研究集会開催期間 平成 28 年 3 月 22 日 〜 平成 28 年 3 月 24 日
研究目的 近年の人工衛星による観測データは, グリーンランド氷床が顕著な減少傾向にあるだけでなく, その減少速度の加速を示しているが,グリーンランド氷床の急激な氷体縮小の詳細なメカニズムは明らかになっておらず, 国際的な雪氷研究コミュニティーの最重要課題となっている.
本研究集会では, 国内の研究機関に所属しているグリーンランドの観測をしている研究者, グリーンランドのコア解析をしている研究者並びにグリーンランドの数値モデルに取り組んでいる研究者を一同に集め, 情報交換・議論を行うことで日本のグリーンランド研究のさらなる発展を目的とする.


北大低温研前での参加者の集合写真  
研究内容・成果 今年度の本研究集会は, ArCSと合同で国際WS 「Greenland ice sheet mass loss and its impact on global climate change 」という形で開催され, 以下の7テーマに関する発表(総数34件, うちkeynote speechが6件)があり, 60名以上の参加があった.
<テーマ>
1. Overview of recent changes in Greenland
2. Atmosphere, snow and albedo
3. Ice sheet and glaciers
4. Social science and humanities
5. Ocean
6. Ice core
7. Glacial biology
テーマ1では, Keynote speechによる現在のグリーンランドをめぐる研究の現状に関する紹介がなされ, グリーンランド研究の現状を理解するのに非常に役立つものであった. テーマ2は, 科研費「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究(略称SIGMA)」に関する研究成果が主に報告された. テーマ3では, 実際に現場で行った観測から得られた研究成果だけではなく, 衛星を活用したより広範囲における情報, モデルを用いたシミュレーションの結果など氷床や氷河に関する幅広い分野の発表が行われた. データ4は今まで開催された過去のWSでは考慮されていなかったテーマであり, 今回は社会科学系の研究者を招いて, “グリーンランドの変動が現地の人々にどのような影響を与えるのか”に関してどのように研究すべきかに関する議論が行われた. 今回のWSをきっかけに, 地球科学分野の研究者と社会科学分野の研究者が今後ますます連携を進めていくことが期待される. テーマ5は今までのWSではあまり発表がなかった分野であったでは, グリーンランドと海洋との関係に関する研究について多くの発表が行われた. 北大低温研を中心に陸を研究しているグループと海を研究しているグループとのますますの連携が期待される. テーマ6では, 日本が中心となって掘削した2本のコア(SIGMA-D, SE Dome)に関しては, 成果が出始めている旨の報告が多数あった. テーマ7では, 氷河のアルベドに影響を与える氷河上の生物に関する発表が行われ, その種や栄養源がどこから来るのか, アルベドモデルにどのようにそれを入れるかに関する発表が行われた. 今回のWSは, 海外から9名の著名な研究者を招待したことで最新の研究成果に触れる機会になった. またWSにおける個々の発表を通じて, 日本のコミュニティが行っているグリーンランド研究のレベルの高さを国外に紹介することができたのではないかと思う. その意味で, 今後の日本のグリーンランド研究のさらなる発展の良いきっかけとなったと考えられる.
北大低温研前での参加者の集合写真  
研究集会参加人数 60 人