共同研究報告書
研究区分 | 研究集会 |
研究課題 |
宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム |
新規・継続の別 | 継続(平成21年度から) |
研究代表者/所属 | 九大応力研 |
研究代表者/職名 | 教授 |
研究代表者/氏名 | 広瀬直毅 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
1 |
磯田 豊 | 北大水産 | 准教授 |
2 |
久万 健志 | 北大水産 | 教授 |
3 |
市川 香 | 九大応力研 | 准教授 |
4 |
吉川 裕 | 九大応力研 | 准教授 |
5 |
千手 智晴 | 九大応力研 | 准教授 |
6 |
遠藤 貴洋 | 九大応力研 | 特任助教 |
7 |
滝川 哲太郎 | 水産大 | 講師 |
8 |
兼田 淳史 | 福井県大 | 准教授 |
9 |
高尾 祥丈 | 福井県大 | 講師 |
10 |
井上 睦夫 | 金沢大環日本海センター | 助教 |
11 |
北出 裕二郎 | 海洋大 | 准教授 |
12 |
小野 純 | 東大新領域 | 研究員 |
13 |
森本 昭彦 | 名大地球水循環センター | 准教授 |
14 |
田中 伊織 | 北海道総研中央水試 | 研究参事 |
15 |
夏目 雅史 | 北海道総研稚内水試 | 部長 |
16 |
渡邊 達郎 | 日水研 | グループ長 |
17 |
江淵 直人 | 北大低温研 | |
18 |
三寺 史夫 | 北大低温研 | |
19 |
大島 慶一郎 | 北大低温研 | |
20 |
深町 康 | 北大低温研 | |
21 |
中村 知裕 | 北大低温研 |
研究集会開催期間 | 平成 26 年 3 月 15 日 〜 平成 26 年 3 月 15 日 |
研究目的 | 低温科学研究所の短波海洋レーダによる表層流量のモニタリングにより,宗谷暖流の変動特性が明らかになりつつある。フェリー観測が中断された津軽海峡の今後の観測態勢に関する議論も必要である。また,低温研・萌芽研究として行われた「東アジア縁辺海統合観測航海による対馬暖流系の流動・物質輸送過程の解明」を受け,化学物質輸送・生物過程などを含む新たな研究コミュニティの成長を促す必要もある。 そこで本研究集会では,宗谷暖流を始めとした対馬暖流系海水の変動特性とそのメカニズムおよび物質輸送過程に与える影響の解明を目指して,低温科学研究所において関連研究の現状のレビューと問題点の整理を行う。 |
|
|
研究内容・成果 | 2013年7月4日午後から5日午前にかけて、北海道大学低温科学研究所講堂 において研究集会 「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」を開催した。以下のように多数の講演と出席者に恵まれ、活発な議論が行われた。 7月4日(木)13:00〜17:40 開会挨拶 古川 義純(北大低温研 所長) 趣旨説明とアナウンス 広瀬 直毅(九大応力研)・江淵 直人(北大低温研) ● 基調講演 座長 江淵 直人 松山 優治(東京海洋大) 夏季の宗谷暖流の構造 ● セッション1 宗谷海峡・津軽海峡・日本海 座長 千手 智晴 ○張 偉,深町 康,江淵 直人(北大低温研) Estimation of wind drift current in the Soya Strait 中多 章文(道稚内水試) 宗谷西方日本海の海洋構造について 大水 理晴(青森県農林水産部),○乙部 弘隆(東海大海洋) 青森県沿岸域における水温と水産資源の長期変動 ○福留 研一(水研セ日水研),他6名 能登半島西部陸棚上における流れの季節変動特性 ○伊藤 雅(名大院環境),森本 昭彦,磯田 豊,滝川 哲太郎 対馬暖流第三分枝の流路の経年変動について 広瀬 直毅 モデル高分解能化による対馬暖流域の渦再現性向上 ● セッション2 対馬海峡 座長 森本 昭彦 ○滝川 哲太郎(水大校),他6名 対馬海峡西水道における連続XBT観測 ○市川 香(九大応力研),他4名 GPSを用いた対馬海峡の海面力学高度観測(III) 非地衡流成分の評価 吉川 裕(京大理) 海面加熱時の混合層深度に関する考察 総合討論1 7月5日(金)9:30〜13:00 ● セッション3 東シナ海 座長 市川 香 岩清水 堂徳(名大院環境),○森本 昭彦(名大水循環セ),他4名 黄海・東シナ海の海面高度計データ高精度化のための潮汐同化モデル開発 ○遠藤 貴洋(九大応力研),吉川 裕,松野 健,和方 吉信 外洋域で観測された潮汐歪みによる成層・乱流強度の周期的な変動 ● 特別セッション 塩分と対馬暖流系 座長 広瀬 直毅 ○松野 健(九大応力研),千手 智晴,Sang-Hyun Kim,福留 研一 対馬海峡周辺海域における長江起源水の挙動 ○千手 智晴(九大応力研),奥野 充一,大慶 則之,辻 俊宏 2009年夏季の日本海表層低塩分水の挙動と大型クラゲ出現の関係 ○上原 裕樹(北大低温研),他5名 オホーツク海・東樺太海流域の塩分変動 ― ロシア歴史データによる概観 ○三寺 史夫(北大低温研),藤崎 歩美,Jia Wang,若土 正曉 アムール川からの流出水はなぜ広がるのか? ○江淵 直人,阿部 泰人(北大低温研) 人工衛星による海面塩分観測の現状 総合討論2 |
|
|
研究集会参加人数 | 30 人 |