共同研究報告書


研究区分 一般研究

研究課題

南半球寒冷圏における陸面表層環境と気候の変動
新規・継続の別 継続(平成23年度から)
研究代表者/所属 海洋研究開発機構
研究代表者/職名 研究員
研究代表者/氏名 斉藤和之

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

福井幸太郎 財団法人立山カル デラ砂防博物館 学芸員

2

森淳子 国立極地研究所 技術補佐員

3

曽根敏雄 北大低温研 助教

研究目的 南極半島域を含む南半球陸域での基礎的な積雪や地温,土壌水分データについて,現地観測や南米研究機関等における既存のデータの収集・整理.入手可能な気象・気候データとを組み合わせて解析し,南半球寒冷圏における凍土,積雪に着目した陸面表層環境の現況とその変動.データ解析により得られる知見を,南半球寒冷圏における広域気候モデルの気候値や年々変動の再現性の検証のために用いて,全球的なモデルの精緻化.気候学的解析・考察に自然地理学,地形学あるいは古気候学的な知見や考察を加え,複合的あるいは長期的な時間規模の視点から南半球寒冷圏の気候変動の理解.
図.PMIP3出力から統計的ダウンスケールした,現在並びに最終氷期盛期における南アメリカの凍土分布.  
研究内容・成果 2013年度における研究成果は,共同研究開始以前から続いており,低温研-アルゼンチン共同研究でもある南極調査において地温,雪温計測のデータ回収とロガーの最設置(今年度はアルゼンチン協力者に作業を委託)を行った.
2011年度より行っている全球気候モデル性能の検証方法の検討については,データ数の多い他地域(特に,北東アジア域)でダウンスケーリング方法の手法を改良・再評価し,また,最新世代のモデル出力である古気候モデル相互比較プロジェクトの第3期(PMIP3)の出力データを用いて全球規模での比較を更新した.これらは,以下のように2篇の論文となった.また,南極・南半球全体における方法論の構築および現地データとの比較について,以下の国際会議で発表し,国内・海外の研究者と議論を深めた.
図.PMIP3出力から統計的ダウンスケールした,現在並びに最終氷期盛期における南アメリカの凍土分布.  
成果となる論文・学会発表等 Saito, K., S. Marchenko, V. Romanovsky, A, Hendricks, N. Bigelow, K. Yoshikawa, and J. Walsh (2013) Evaluation of LPM permafrost distribution in northeast Asia reconstructed and downscaled from GCM simulations, Boreas, 10.1111/bor.12038. ISSN 0300-9483.

Saito, K., T. Sueyoshi, S. Marchenko, V. Romanovsky, B. Otto-Bliesner, J. Walsh, N. Bigelow, A, Hendricks, and K. Yoshikawa (2013) LGM permafrost distribution: How well can the latest PMIP multi-model ensembles perform reconstruction? Climate of the Past, 9, 1697–1714, doi:10.5194/cp-9-1697-2013.

Saito, K., D. Trombotto Liaudat, N. Bigelow, S. Marchenko, V. Romanovsky, J. Walsh, A. Hendricks, K. Yoshikawa, 2013. Paleo-Permafrost Distribution Downscaled in South America: Examination of the GCM-based maps with the observations, 2013 Fall Meeting of the American Geophysical Union, San Franciso, CA, USA, 11 December, 2013. (Poster)