共同研究報告書


研究区分 一般研究

研究課題

南半球寒冷圏における陸面表層環境と気候の変動
新規・継続の別 継続(平成23年度から)
研究代表者/所属 独立行政法人海洋研究開発機構
研究代表者/職名 研究員
研究代表者/氏名 斉藤和之

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

福井幸太郎 財団法人立山カル デラ砂防博物館 学芸員

2

曽根敏雄 北大低温研

3

森淳子 立正大学

研究目的 南極域を含む南半球での陸面表層環境(積雪および地表面下の熱・水状況)に関する現況および変動を観測データに基づき解析し,また広域気候変動との関連性や相互作用を地形学的・古気候学的方法論や気候モデルを利用して調査する.
図1.現在並びに最終氷期盛期における南アメリカの凍土分布推定(更新)と,地形学的知見との比較  
研究内容・成果 南極半島域を含む南半球陸域での基礎的な積雪や地温,土壌水分データについて,現地観測や南米研究機関等における既存のデータの収集・整理を行う(データ収集).上記データと,その他のソースから入手可能な気象・気候データとを組み合わせて解析することにより,南半球寒冷圏における凍土,積雪に着目した陸面表層環境の現況とその変動を調査する(現気候下での分布と変動).また,データ解析により得られる上記知見を,未だ十分に検討されていない南半球寒冷圏における広域気候モデルの気候値や年々変動の再現性の検証のために用い,真に全球的なモデルの精緻化を図る(気候モデルの検証,改良).気候学的解析・考察に自然地理学,地形学あるいは古気候学的な知見や考察を加えることにより,複合的あるいは長期的な時間規模における視点から南半球寒冷圏の気候変動の理解を図る(複合的理解の追及).
前年度における研究成果は,前前年度に引き続き,低温研-アルゼンチン共同研究でもある南極調査において地温,雪温計測のデータ回収とロガーの最設置を行った.また,前前年度に行った,南極・南半球全体における全球気候モデル性能の検証方法の予備的検討を拡充することを目指したが,前年度は,データ数も多い他地域(特に,北東アジア域)での比較が主であったが,以下の様な国際会議あるいは国際的なセミナーでの発表を通して,方法論についての議論を深めた.
図1.現在並びに最終氷期盛期における南アメリカの凍土分布推定(更新)と,地形学的知見との比較  
成果となる論文・学会発表等 Saito, K., Marchenko, S., Trombotto, D., Bigelow, N., Romanovsky, V., Yoshikawa, K. and Walsh, J., (2012) Paleo-Permafrost Distribution Downscaled in South America and Northeastern Asia: Comparison of the GCM-based maps with the observations, Tenth International Conference on Permafrost, Salekhard, Russia, June 26, 2012.

Saito, K., Marchenko, S., Trombotto, D., Bigelow, N., Romanovsky, V., Yoshikawa, K. and Walsh, J., (2012) Past and present permafrost distribution in the Northern and Southern Hemisphere: comparison of the GCM-based mapping with the observations. Seminar at the International Arctic Research Center, University of Alaska Fairbanks, Fairbanks, Alaska, USA, October 4, 2012.