共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム
新規・継続の別 継続(平成21年度から)
研究代表者/所属 九大応力研
研究代表者/職名 准教授
研究代表者/氏名 広瀬直毅

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

磯田 豊 北海道大学水産科学研究院 准教授

2

市川 香 九州大学応用力学研究所 准教授

3

吉川 裕 九州大学応用力学研究所 准教授

4

千手 智晴 九州大学応用力学研究所 准教授

5

北出 裕二郎 東京水産大学 准教授

6

森本 昭彦 名古屋大学 准教授

7

滝川 哲太郎 水産大学校 講師

8

田中 伊織 北海道総研・水産研究本部・中央水試 研究参事

9

前田 圭司 北海道総研・水産研究本部・稚内水試 部長

10

渡邊 達郎 日本海区水産研究所 室長

11

江淵 直人 北大低温研

12

三寺 史夫 北大低温研

13

大島 慶一郎 北大低温研

14

深町 康 北大低温研

15

内本 圭亮 北大低温研

研究集会開催期間 平成 23 年 2 月 11 日 〜 平成 23 年 2 月 11 日
研究目的 宗谷暖流および対馬暖流系の変動特性とそのメカニズムの解明を目指して,研究
の現状のレビューと問題点の整理を行う.
  
研究内容・成果 平成22年7月に低温研において研究集会を開催した.当日のプログラムは以下の通りである.多数の参加者によって活発な議論・意見交換が行われ,宗谷暖流を含む対馬暖流系の変動特性とそのメカニズムについて最新の情報交換が行われた.特に宗谷海峡・津軽海峡・対馬海峡・台湾海峡それぞれの流量変動に関する理解が進み,多くの参加者から非常に有意義な研究集会だったと評価された.


研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
 2010年7月12日(月) 10:00〜17:15
 北海道大学 低温科学研究所 講義室(研究棟2階)

10:00-10:05 開会挨拶と趣旨説明 広瀬 直毅(九大応力研)・江淵 直人(北大低温研)

● セッション1 台湾海峡・対馬海峡 座長 広瀬 直毅
10:05-10:20 市川 香・松野 健・福留 研一(九大応力研)・C. T. Liu(台湾
大)・H. W. Chen (台湾中央警察大)台湾海峡の流量観測
10:20-10:45 滝川 哲太郎 (水大校)・広瀬 直毅・福留 研一・尹 宗煥 (九大応
力研) 対馬海峡通過流量とその推定
10:45-11:10 吉川 裕・遠藤 貴洋・松野 健・和川 拓・堤 英輔・吉村 浩・森
井 康弘(九大応力研)海底乱流エクマン境界層の観測

● セッション2 日本海 座長 滝川 哲太郎
11:25-11:50 森本 昭彦・伊藤 雅(名大)・渡邊 達郎・加藤 修(日水研)日
本海南西部における対馬暖流の流路変動
11:50-12:15 渡邊 達郎(日水研)能登半島-佐渡島間の流れの実測

● セッション3 宗谷海峡・オホーツク海 座長 森本 昭彦
13:30-13:55 合田 浩朗(稚内水試)礼文島におけるウニ類稚仔発生量と水温の関係
13:55-14:20 田中 伊織・西田 芳則(中央水試)対馬暖流・津軽暖流・西サハ
リン海流の観測例の紹介
14:20-14:45 深町 康・大島 慶一郎・江淵 直人(北大低温研)・坂東 忠男
(宗谷漁協)・小野 数也(北大低温研)・佐野 稔(稚内水試)2006年から2008
年にかけての宗谷海峡における流量
14:45-15:10 小野 純(愛媛大沿岸セ)・大島 慶一郎・内本 圭亮・三寺 史夫(北
大低温研)・山口 一(東大院新領域)オホーツク海における三次元・高解像度モデ
ルを用いた流出油の漂流・拡散シミュレーション

● セッション4 理論・モデル 座長 江淵 直人
15:25-15:50 磯田 豊(北大水産)Cooling induced current
15:50-16:15 磯田 豊(北大水産)対馬暖流流下方向への年平均沿岸水位上昇が意味するものは何か?
16:15-16:40 広瀬 直毅(九大応力研)・碓氷典久(気象研)データ同化モデルによって推算された海峡流量

16:40-17:15 総合討論
  
研究集会参加人数 40 人