共同研究報告書


研究区分 研究集会

研究課題

ヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水に関する研究
新規・継続の別 継続(平成21年度から)
研究代表者/所属 名古屋大学環境学研究科
研究代表者/職名 准教授
研究代表者/氏名 藤田耕史

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

西村浩一 名大院環境 教授

2

坂井亜規子 名大院環境 特任助教

3

縫村崇行 名大院環境 D3

4

岩田修二 立教大観光学部 教授

5

山口悟 防災研長岡雪氷研 研究員

6

澤柿教伸 北大院地球環境科学 助教

7

内藤望 広島工大環境学部 准教授

8

田殿武雄 宇宙航空研究開発機構 主任研究員

9

山之口勤 リモートセンシング技術センター 副主任研究員

10

浮田甚郎 新潟大自然科学系 教授

11

矢吹裕伯 海洋研究開発機構 サブリーダー

12

奈良間千之 総合地球環境学研究所 研究員

13

檜垣大助 弘前大農学生命 教授

14

梅村順 日大工学部 講師

15

佐藤剛 帝京平成大現代ライフ学部 助教

16

福井弘道 慶應大学総合政策学部 教授

17

杉山慎 北大低温研

研究集会開催期間 平成 22 年 12 月 6 日 〜 平成 22 年 12 月 8 日
研究目的 ヒマラヤの国々で問題となっている氷河湖の決壊洪水(GLOF)については、衛星データや現地観測、洪水シミュレーションなどによる、多角的なアプローチの研究をおこなう必要がある。また、氷河湖形成メカニズムに関する包括的に論じた研究は未だにない.このため,近年の温暖化の影響が今後どのように現れるか,これまで氷河湖の無かった氷河に新たな氷河湖が形成される可能性の有無などについては,科学的に議論できる段階にない.そこで本研究集会では、氷河湖決壊に関連する諸課題について情報・議論を交わすことで、本か題に関する共通認識を形成するとともに、ヒマラヤにおける氷河湖研究の推進に資することを目的とする。
  
研究内容・成果 研究集会のプログラムは以下の通り

西村浩一 挨拶
藤田耕史 今年度の活動概要
田殿武雄 2010年度衛星班の活動概要
山之口勤 HEXAGON・PALSARの利用及び次期研修について(仮)
藤田耕史 ASTERとHexagonを用いた氷河危険度評価
高岸且 高分解能SAR衛星TerraSAR-Xを用いたイムジャ氷河湖のモニタリング
澤柿教伸 ステレオ実体視による CORONA DEMの作成-
  
研究集会参加人数 35 人