共同研究報告書


研究区分 一般研究

研究課題

酸性雪の化学特性と経年変化の傾向
新規・継続の別 新規
研究代表者/所属 長岡高専
研究代表者/職名 教授
研究代表者/氏名 佐藤和秀

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

田中一浩 長岡高専 准教授

2

石川信敬 北大低温研 准教授

研究目的  長岡では年平均pH4.6前後の降雨、降雪を観測している。積雪の化学特性に着目し、融雪時に大量の化学物質が流出する現象と関連した積雪の分布の実態の特性を調査研究する。長岡周辺の観測を固定点とし、他地域との積雪の違いも検討する。また、これまでの長岡での通年観測に依る降水の化学特性の経年変化と空間分布との変動の傾向を明らかにしたい。
  
研究内容・成果  長岡市の長岡高専で一年を通し、一日を単位とし、降水の採取を実行した。pH、電機伝導度、主要イオン濃度の分析を行っている。また、平野部の長岡市との比較のため、山岳部の妙高山で冬期、積雪断面観測を実施し、積雪の化学分析を実施中である。更に比較のため、北海道の大雪山姿見でも積雪断面観測と積雪の採取を実施した。
 昨冬の積雪は全国的に観測史上初めての少雪の所も多く、長岡市では3月初めまで積雪がほとんど0cmの日が続いた。が、長岡市の今冬の積雪は平年並みの状況であった。しかし近年の傾向として降水の形態は降雨の回数が多く、降雪が少なくなってきている。
 長岡市の降水の2007年平均pHは4.7ほどで夏期に若干pH値が高い傾向がみられたが季節変化が大きい。長岡の積雪の化学特性の変動と気象および融雪時期との関連、および妙高山、大雪山との積雪の化学特性の比較は今後行われる予定である。
 長岡の降水の化学特性の経年変化について、黄砂に関連するイオン特性を解析した。3月から5月にかけて黄砂に由来するイオン濃度が高くなっている。酸性度は冬期に高い傾向が見られるが、梅雨時の降雨も酸性度が高い年が見られる。黄砂による降水の中和緩衝作用が解析データから考えられるが、黄砂現象がなければ、更に酸性度の高い降水が降り注ぐことがなる。

  
成果となる論文・学会発表等