共同研究報告書
研究区分 | 研究集会 |
研究課題 |
氷,水およびクラスレート水和物の物性に関する研究集会 |
新規・継続の別 | 継続(平成12年度から) |
研究代表者/所属 | 北大低温 |
研究代表者/職名 | 教授 |
研究代表者/氏名 | 本堂武夫 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
1 |
相田美砂子 | 広島大学大学院理学研究科 | 教授 |
2 |
青木勝敏 | 日本原子力研究所関西研究所放射光センタ- | 主任研究員 |
3 |
赤松 直 | 高知大学教育学部 | 助教授 |
4 |
天羽優子 | 山形大理学部物質生命化学科 | 助教授 |
5 |
飯高敏晃 | 理化学研究所 | 主任研究員 |
6 |
池田 進 | 高エネルギー加速器研究機構 | 教授 |
7 |
石井慶信 | 日本原子力研究所 | 主任研究員 |
8 |
大峯 巌 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 教授 |
9 |
奥地拓生 | 名古屋大学環境学研究科 | 助手 |
10 |
小黒 貢 | 北海道教育大教育学部旭川校 | 教授 |
11 |
小澤 哲 | 茨城大理工学研究科 | 教授 |
12 |
片山芳則 | 日本原子力研究所関西研究所放射光センタ- | 主任研究員 |
13 |
河田脩二 | 金沢大学 | 名誉教授 |
14 |
河村雄行 | 東京工業大学大学院理工学研究科 | 教授 |
15 |
甲賀研一郎 | 岡山大学理学部化学科 | 助教授 |
16 |
佐々木重雄 | 岐阜大学工学部 | 助教授 |
17 |
篠嶋 妥 | 茨城大理工学研究科 | 助教授 |
18 |
清水宏晏 | 岐阜大学工学部 | 教授 |
19 |
庄子 仁 | 北見工業大学未利用エネルギー研究センター | 教授 |
20 |
鈴木 徹 | 東京海洋大学 | 教授 |
21 |
高田知哉 | 旭川高等専門学校 | 助手 |
22 |
高橋伸幸 | 北海道教育大教育学部函館校 | 助教授 |
23 |
竹谷 敏 | 産業技術総合研究所つくば | 研究員 |
24 |
田中秀樹 | 岡山大学理学部化学科 | 教授 |
25 |
谷 篤史 | 岡山大学理学部化学科 | 助手 |
26 |
冨永靖徳 | お茶の水女子大学大学院人間文化研究科 | 教授 |
27 |
八久保晶弘 | 北見工業大学未利用エネルギー研究センター | 助教授 |
28 |
平井寿子 | 筑波大学地球科学系 | 講師 |
29 |
樋渡保秋 | 金沢大学大学院自然科学研究科 | 教授 |
30 |
深澤倫子 | 明治大学理工学部 | 助教授 |
31 |
深澤 裕 | 日本原子力研究所東海研究所 | 研究員 |
32 |
古崎 睦 | 旭川高等専門学校 | 助教授 |
33 |
星川晃範 | 日本原子力研究所東海研究所 | 研究員 |
34 |
前 晋爾 | 旭川高等専門学校 | 校長 |
35 |
松本正和 | 名古屋大学物質科学国際研究センター | 助手 |
36 |
三島 修 | 物質・材料研究機構 | 独立主任研究員 |
37 |
八木健彦 | 東京大学物性研究所 | 教授 |
38 |
山室 修 | 東京大学物性研究所 | 助教授 |
39 |
山室憲子 | 東京電機大学理工学部 | 講師 |
40 |
横山晴彦 | 横浜市立大学大学院総合理学研究科 | 教授 |
研究集会開催期間 | 平成 18 年 12 月 15 日 〜 平成 18 年 12 月 16 日 |
研究目的 | 水や氷、クラスレート水和物の構造および物性の特徴は,水分子の形成する水素結合のネットワーク構造における原子・分子間相互作用に起因するものである。従って、それらの抱える問題は、分光学的実験をはじめとする種々の実験的研究と,多数の原子・分子相互作用を取り扱えるコンピュータ・シミュレーションをはじめとする理論的な研究の双方の発展無しには解決できない。本研究集会では,氷,水およびクラスレート水和物を対象とした,構造および物性の最新の研究成果を基に,理論および実験の両面から、未解決の問題と新たな課題に関する総合的な討論を行なうことを目的とする。 |
|
|
研究内容・成果 | 2006年12月15日と16日の両日、「氷,水およびクラスレート水和物の物性に関する研究集会」と題した研究集会を開催した。27件の講演、約60名の参加者により活発な討論が行われた。研究集会の講演プログラムは以下の通り。 「はじめに」 北大低温研 本堂武夫 「アルカン誘導体の結晶融体相共存と水素結合模型 北海道教育大学函館校 高橋伸幸 「ビイミダゾール型金属錯体多孔質結晶内のウォーターナノ チューブの運動機構」 東京大学物性研究所 与那嶺 亮 「アモルファス状態のクラスレート水和物の可干渉性中性子非弾性散乱」東京大 学物性研究所 菊池龍弥 「高圧中性子研究の特定領域申請について」 東大物性研究所 八木健彦 「X線回折でみた超強酸、強酸、弱酸の水溶液の構造」 横浜市立大学国際総合科 学研究科 横山晴彦 「超臨界アルコールの低振動数ラマン散乱」 山形大学 天羽優子 「超臨界水の偏光ラマンスペクトル」お茶の水大学GSHS 冨永靖徳、鈴木有香、村井美佳、山形大理 天羽優子 「高圧下での水の構造II」日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 片山芳則 「高圧下の水の第一原理分子動力学シミュレーション」 日本原子力研究開発機 構 量子ビーム応用研究部門 池田隆司 「水8量体の安定構造と自由エネルギー」広島大学量子生命科学プロジェクト研 究センター 三宅敏子 「水および水クラスターのIRおよびRamanスペクトル」広島大学大学院理学研究 科化学専攻 山田朋範 「氷Ihにもう一つ相転移が存在する?高濃度HCl添加氷単結晶の誘電緩和と相転移的 様相」 金沢大学 名誉教授 河田脩二 「氷の透過電子顕微鏡観察」北大工 応物 石塚皓二、内田 努 「氷コアに含まれる微粒子のSEM-RAMAN観察」 北大低温研 堀川信一郎 「宇宙における強誘電体の氷の存在」日本原子力研究開発機構 深澤 裕 16日(土)9:00-13:00 「粘土鉱物表面の水の濡れの分子動力学計算」東京工業大学 大学院理工学研究 科 地球惑星科学専攻 河村雄行 「低密度非晶質氷に内在する秩序について」名古屋大学 松本正和 「氷の融解過程の理論研究」 名古屋大学 望月建爾 「メタンハイドレートの結晶化過程の理論研究」名古屋大学 北岡勇樹 「水素ハイドレートの分子内振動と分子間相互作用」筑波大学 生命環境科学研 究科 平井寿子 「水素クラスレートハイドレートのさらに速い水素拡散」名古屋大学 奥地拓生 「分子動力学法によるクラスレート水和物の自由エネルギー計算」慶應義塾大学大学院 三好達也 「ラジカルを用いたハイドレート相挙動の解析」大阪大学大学院基礎工学研究科 竹家 啓 「第一原理計算によるメタンハイドレートのNMR」北見工業大学 堀 彰 「氷の塑性変形の特異な振る舞い」北大低温研 宮本淳、本堂武夫 「ガスハイドレートのanomalous preservation」北大低温研 本堂武夫、北大工 内田努 |
|