共同研究報告書


研究区分 一般研究

研究課題

吹雪環境下における放射特性の変動に関する研究(2)
研究代表者/所属 海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
研究代表者/職名 研究員
研究代表者/氏名 杉浦幸之助

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

1

青木輝夫 気象研究所 主任研究官

2

兒玉裕二 北大低温研 助手

研究目的  近年,気候変動の解明と予測が重要な課題となってきている.そのためには,気候変動に影響を及ぼす大気,海洋,陸面,雪氷圏,生物圏といった地球全体の表層環境の個々の素過程とそれらの関係について詳細に調べてその実態を解明し,モデル化していく必要がある.
 吹雪は雪氷圏の水循環にとって重要なサブプロセスであることから,本研究ではまず吹雪の放射特性に着目した.平成16年度には北海道大学低温科学研究所一般共同研究として吹雪環境下における放射特性の変動に関する研究を開始し,平成17年度も継続している.長期間にわたる吹雪の定点観測を行い,吹雪時の放射特性の実態を把握し,吹雪のモデル構築に役立てることを目的とする.
  
研究内容・成果  スノーパーティクルカウンター,長波放射計,自動気象観測装置から得られたデータがいずれもそろっている2003年12月27日から2004年1月7日までのものを用いて,吹雪質量フラックスと正味長波放射フラックスとの関係を調べた.その結果,吹雪未発生時の正味長波放射フラックスは-85から-5W/m2程度までと大きくばらついていたものの,吹雪が発生していると放射冷却が抑えられていた.
 次に吹雪が発生している時の上向き長波放射フラックス及び下向き長波放射フラックスを調べたところ,吹雪質量フラックスが大きい場合には,上向き長波放射フラックスは一定値に近づくが,下向き長波放射は雲の状態を反映してややばらついていた.
 さらに吹雪層の射出率を求めたところ,およそ0.2から1まで広く変動し,吹雪発生との対応が認められた.今後,吹雪層の射出率をパラメータ化するためには,さらなるデータの収集によって,射出率と吹雪粒子の空間濃度との関係を明らかにする必要がある.
  
成果となる論文・学会発表等 杉浦・青木・兒玉・大畑・本吉・石丸,札幌における吹雪時の長波放射特性に関する野外観測,日本気象学会2005年度秋季大会講演予稿集,233,2005年11月20日.