共同研究報告書
研究区分 | 一般研究 |
研究課題 |
亜寒帯域草本植物における遺伝的変異・サイズ構造と多様性 |
研究代表者/所属 | 徳島大学総合科学部 |
研究代表者/職名 | 教授 |
研究代表者/氏名 | 鈴木和雄 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
1 |
堀良通 | 茨城大、理 | 教授 |
2 |
牧雅之 | 東北大、理 | 助教授 |
3 |
日江井香弥子 | 東大、広域 | 博士4年 |
4 |
堂囿いくみ | 都立大,理 | ポスドク |
5 |
河原崎里子 | 茨城大、理 | ポスドク |
6 |
堀江佐知子 | 東北大、理 | 博士3年 |
7 |
原登志彦 | 北大低温研 | |
8 |
隅田明洋 | 北大低温研 |
研究目的 | 実際の野外の植物集団はサイズ的,遺伝的に異なる個体により構成されているわけであるが,これらの構造が,進化的動態とどう関係しているのかを解明するのが本研究の目的である.このため遺伝的構造と生態学的諸特性の解析を同時に行い,両者を同時に考慮することによって,この研究を進めて行く.本研究では,地球環境変化の影響を最も受けやすいと思われる寒帯ー亜寒帯地域の草本植物群落を研究することによりより地球環境変化に関連した植生の動態をより正確に予測するモデルを開発するための基礎研究を行うことにもなる. |
|
|
研究内容・成果 | 今年度は亜高山帯林床に生育するカニコウモリがどのように優先して群落を作っているか,そのメカニズムについて解析した.また,ギボウシ類のマイクロサテライトによる解析の見通しを立てることができた.これはコバギボウシの集団構造の遺伝的解析を行うための第一歩である.ヤマハッカ属では葉緑体DNAによる解析を始めたところである.さらにイカリソウ属では系統解析がほぼ終わり,まとめに入ることができた.地理的分布が類縁度と密接に関係していることを示していた.さら継続して調査しているクルバマハグマは今年も同様の解析を行い,経年変化を追うことができた.さらに群落内の展葉フェノロジーについても明らかにしつつある.これらの研究成果はそれぞれ論文として発表する用意をしているところである. |
|