共同研究報告書
研究区分 | 一般研究 |
研究課題 |
亜寒帯域草本植物における遺伝的変異・サイズ構造と多様性 |
研究代表者/所属 | 山口県立大学 |
研究代表者/職名 | 教授 |
研究代表者/氏名 | 鈴木和雄 |
研究分担者/氏名/所属/職名 | |||
氏 名
|
所 属
|
職 名
|
|
01 |
原登志彦 | 北大・低温研 | 教授 |
02 | 隅田明洋 | 北大・低温研 | 助教授 |
03 | 鈴木準一郎 | 北大・低温研 | 助手 |
04 | 堀良通 | 茨城大・理 | 助教授 |
05 | 牧雅之 | 東北大・理 | 助教授 |
06 | 日江井香弥子 | 東大・広域 | 博士3年 |
07 | 堂囿いくみ | 都立大・理 | ポスドク |
08 | 河原崎里子 | 茨城大・理 | ポスドク |
09 | 堀江佐知子 | 東北大・理 | 博士3年 |
10 | |||
11 | |||
12 | |||
13 | |||
14 | |||
15 | |||
16 | |||
17 | |||
18 | |||
19 | |||
20 | |||
21 | |||
22 | |||
23 | |||
24 | |||
25 | |||
26 | |||
27 | |||
28 | |||
29
|
|||
30 | |||
31 | |||
32 | |||
33 | |||
34 | |||
35 | |||
36 | |||
37 | |||
38 | |||
39 | |||
40 | |||
41 | |||
42 | |||
43 | |||
44 | |||
45 | |||
46 | |||
47 | |||
48 | |||
49 | |||
50 | |||
51 | |||
52 | |||
53 | |||
54 | |||
55 |
研究目的 | 実際の野外の植物集団はサイズ的・遺伝的に異なる個体により構成されているわけであるが、これらの構造が進化的動態とどう関係しているのかを解明するのが本研究の目的である.このため遺伝的構造と生態学的諸特性の解析を同時に行い,両者を同時に考慮することによって,この研究を進めて行く.本研究では、地球環境変化の影響を最も受けやすいと思われる寒帯-亜寒帯地域の草本植物群集を研究することにより地球環境変化に関連した植生の動態をより正確に予測するモデルを開発するための基礎研究を行う事にもなる。 |
|
|
研究内容・成果 | 研究内容 (1)トキワイカリソウ集団の遺伝的解析.(2)この結果と生態的特性との間の関連を調べるため,送粉する昆虫の訪花パターンなどを解析する.(3)北海道産(歌才,美唄,勇払など)のコバ(タチ)ギボウシについても集団の遺伝的構造と送粉昆虫の訪花パターンとの関連を解析する.また野外調査と平行してモデルの開発,解析結果を用いたモデルの検証. 研究成果 (1)トキワイカリソウだけでなくバイカイカリソウとの交雑群に関して,解析を行った.特にサイコクイカリソウなどの資料も追加し,交雑との関連について遺伝的構造の解析を行った.この結果,DNAマーカーからもトキワイカリソウとの関連が示された. (2)昨年度に引き続き,トキワイカリソウに関し,集団の遺伝的構造の解析を行った. (3)コバギボウシの移植個体を用いた送粉実験のデータを追加することができ たが,これは現在さらにデータを追加中である.その他,(4)経年的に解析を続けているクルマバハグマ群落の成長動態,繁殖様式に関連した解析を本年度も行った.本年度はさらに葉面積の群落内での分布について解析し,光に対する葉の分布に関するモデル構築のための基礎データを得ることができた.(5)タカクマヒキオコシの繁殖様式と送粉効果についての解析を行った.また,この種が両性個体のみからなることを明らかにした.これはこの群の多くが雌性両性異株であるので,特異なことである. 今後の課題 (1)イカリソウ属植物の集団の遺伝的構造と生態的特性との間の関連を今後も理論的,実証的に解析する予定である.このためにも送粉する昆虫の訪花パターンなどのデータの充実が必要である. (2)コバ(タチ)ギボウシについても集団の遺伝的構造,集団間変異(解析中)と各集団における送粉昆虫各種の種子繁殖への寄与,訪花パターンとの関連などを調査地を広げて解析する必要がある. (3)また野外調査と平行してモデルの開発,解析結果を用いたモデルの検証といったこともさらに行う予定である. (4)経年的に解析を続けているクルマバハグマ群落の成長動態,繁殖様式に関連した解析もさらに続けて行く必要がある. |
|