共同研究報告書


研究区分 一般研究

研究課題

暖候地と寒候地の酸性雪    
研究代表者/所属 長岡工業高等専門学校
研究代表者/職名 教 授
研究代表者/氏名 佐藤和秀

研究分担者/氏名/所属/職名
 
氏  名
所  属
職  名

01

畑 勝次  長岡工業高等専門学校  助教授 
02 山口 肇  長岡工業高等専門学校  教授 
03 石川 信敬  北大低温研  助教授 
04 兒玉 裕二  北大低温研  助手 
05      
06      
07      
08      
09      
10      
11      
12      
13      
14      
15      
16      
17      
18      
19      
20      
21      
22      
23      
24      
25      
26      
27      
28      
29
     
30      
31      
32      
33      
34      
35      
36      
37      
38      
39      
40      
41      
42      
43      
44      
45      
46      
47      
48      
49      
50      
51      
52      
53      
54      
55      

研究目的 日本でも10年以上にわたり、酸性雨が観測されていて、その生態系への影響が懸念
されている。冬期の酸性雪も観測されているが、春先の融雪水の化学特性が北欧や北米のような acid shock が見られるのか、よくわかっていない。日本での観測例は少なく、冬期でも1月、2月の月平均気温がプラスの暖候地と、気温が常にマイナスの寒候地とでは、融雪機構が異なるため、融雪水の化学特性は異なると想像される。
  
研究内容・成果 研究内容
 暖候地の長岡市と、寒候地として北海道での観測を計画したが、都合で長岡市での観測のみになった。1日1回の降水(新雪、雨、霰)のサンプリングを行った。また積雪断面からの積雪のサンプリングを行った。得られた試料について、pH、電気伝導率を測定した。またイオンクロマトグラフ法により試料の溶存イオン濃度を測定した。

研究成果
 年間を通しての降水の2001年度の平均pH値は4.53であった。比較的冬期の値は低く、夏期は高いのが長岡での一般的傾向であるが、2001年の5月と6月の値も低かった。2002年1月〜3月の試料は解析中である。積雪についても、詳しくは解析中であるが、本年度は積雪が少なく、積雪日数は例年になくわずかであった。雨の日も多く、積雪の溶存イオン濃度も時間単位で大きな変動をしていた。

今後の課題
 今冬はあまりにも積雪が少なく、長岡市での観測は十分ではなかった。平年の積雪時の暖候地の観測と、寒候地の北海道や高山での観測を詳細に行うことが重要であり、暖候地と比較していきたい。